今回の炊き出の報告です。
今回も、6トントラックとバン1台、乗用車1台で
(10トンは、まだ、通行路的に無理なので)
御協力ありがとうございました
m(_ _ )m
炊き出し内容は、
夜がうどん・約250食(道中が危険な為、北上中学校のみ)、
10日朝が豚汁・約800食でした。

今回も多くの御協力を頂けたので、
温かい具材の多い食事を摂って頂く事が出来ました。
特に、牛肉などは、震災以来、食べてないと言う事で、
凄く喜んで頂けました。
物資はかなり入って来ており、
どちらかと言えば、物資よりも食材・野菜の方が助かるそうです。
現実に場所によっては、
4月4日の賞味期限のおにぎり(人数分に満たない)が、
それでも、改善された方だとの事でした。
燃料の問題も解消方向に進んでいますが、
家が残ってもお金・収入も無く買物に行ける訳でも無い状況で
在宅避難で済んでいるという事で、
食料・物資が回って来ない場合もあるようです。
被災地では、
場所によって瓦礫の片付け作業などが始まっている所もありました。
今後は、復興作業用の物資が必要になってくる方向です。
そして、またお願いですが、
次回、4月16日17日用に提供していただきたい食材
(スパゲティミートソース・カレー・具沢山豚汁を予定しております)
フォーク
ネギ
長ネギ
白菜
お米(精米済み)
ゴマ油
オリーブオイル
コンソメ
ジャガイモ
ニンジン
トマト
こんにゃく
トマトケチャップ
トマトピューレ
トマト水煮缶詰
提供していただきたい支援物資
女性用長靴
作業つなぎ:L、LL、3L
傘
調味料
塩
コショウ
マヨネーズ
女性用春物衣料
パンク修理材
空気入れ
軍手(普通の軍手とゴム付きのの軍手(ショーワグリップソフトタイプ))
ゴム手袋
長靴
ゴーグル(かなりの埃と粉塵がひどいので)
物資としての野菜
(キャベツ、白菜、レタス、青菜、しろな、ほうれん草、トマト、きゅうりなど)
今後不足するもの:消耗日用品(トイレットペーパー・ティッシュ・洗剤など)
ご協力宜しくお願いします
レース日程なども有り、
次回15日出発分が今回の支援活動の一応の区切りとなりますが、
支援活動としては別の形等で継続の予定です。