決勝日、朝から快晴でした。
ただ、気温は低くまだ現在のうちの車のパッケージにはノンマッチ
朝のフリー走行の順位も11位と今一つでした。
ただ、路面温度はそのまま上がり続けました。
決勝は、追い上げ成りそうな予感!
応援に答えられるか
そして、13番手からスタート!
一周目序盤ダンゴ状態の中、画面で無事を確認、
ピットウォールテントに行きモニターを見た瞬間
ダートを走っている#11の姿が ・ ・ ・
前方で起きたアクシデントを避けるためコースオフ
しかし、冷静にコントロールの哲也さん
ダメージは無ししかし、
17位までポジションダウン(通常に走行している車両で最下位?)
GT300で70周以上あるレース、ここから追い上げ
自力で11位までポジションアップ
さすがのFIA車両と言えど今年レギュレーションで絞られ
昨年ほどのストレートスピードの優位性はなく、
追い上げでタイヤをかなり消耗
予定よりも早く、37周ピットイン
同時に直前でパスした#27もピットイン
ですが、タイヤ消耗でのピットイン
当然タイヤ4輪交換となるため、
給油時間と合わせ30秒オーバーの時間が ・ ・ ・
ピットアウト後、ポジションは13位
(これでスタートポジションまで挽回)
一度パスした#27をもう一度ですが、
同じストレートスピードを持つFIA車両をパスするのには、
コーナーでタイヤを使う必要が出てくる・・・
未だ先は長い・・・
平中選手、序盤でのタイヤ消耗を考え、
タイヤを最小限使いながらラップをかけてパス、
そこから、前方集団まで約40秒
心が折れそうな距離 ・ ・ ・
ですが、前半挽回した哲也さん
後半諦めずタイヤライフの中でコンスタントに
プッシュし続けた平中くん
さすがです。
大きく開いた差のほぼ最後尾から
7位!4ポイントGET
チャンピオン争いに措いて貴重~~~なポイント
スタッフ一同、お疲れ様でした m(_ _ )m
応援して頂いた皆様
応援ありがとう御座いました m(_ _ )m
次は上にしか
行きようが無いでしょう
更なる応援
宜しくお願いします m(_ _ )m
そして、
オーバーホール中