SUPER GT を もっと楽しむためのブログ その④(ピット作業のつづき) | GAINER'S BLOG

GAINER'S BLOG

モノづくり に焦点を当てて行く予定~

ひさびさに、SUPER GT のネタに戻ります。

以前に、「ピット作業で先ず」と書きましたが、

車両停止後エアジャッキと同時に行っている作業があります。

(場合によっては給油)

分かっている人は当たり前の事ですが、ドライバー交代です。

このドライバー交代、「ドライバーが乗り変わるだけでしょ」と思うでしょうが、

これがレースの明暗を分ける事があります。


JIMGAINER'S BLOG

通常、給油とタイヤ交換は規則で同時には行えないので、

順番で言うと、例えばで、

タイヤ交換(6秒)→給油(8秒)→タイヤ交換(6秒)⇒トータル:20秒

ドライバーが交代するだけなら余裕の時間ですが、

SUPER GT の場合、ドライバーの装備品が多いのです。(詳細は明日)

季節・車両によっても違いますが、時間は掛かります。

これが、タイヤ2本交換となると、

給油(8秒)→タイヤ交換(6秒)⇒トータル:14秒

乗り降りし難い車だと、かなり厳しい時間です。

これが、最終戦だと、給油のみのチームもあったわけで、

ドライバー交代の時間次第でピット後の順位が変わってしまうわけです。

そこで、この作業になくてはならない重要スタッフが、

ドライバーサポート です。(これも詳細は明日昼か、休憩時間に・・・)

チームによって、1人~2人います。

車内のことで、なかなかクローズアップなかなかされることが無いので、

後日ここで内容を書いていこうと思います。

というわけで、ドライバー交代終了のタイミングも含めて、

各チームの作戦・作業のバトルを

サーキットに来て、


実際に見て(テレビだけでは見れない)、後でテレビで観て比較すると、

より面白く観戦出来ると思いますビックリマークビックリマーク