ピット作業で先ず | GAINER'S BLOG

GAINER'S BLOG

モノづくり に焦点を当てて行く予定~

ここに、  ↓


JIMGAINER'S BLOG

これを差し込み ↓


JIMGAINER'S BLOG
(???3種類ありますが、)

Air Jack Lance(エアージャッキランス:エアージャッキ用のコネクター)

といいます




こうなって、車が持ち上がります。
JIMGAINER'S BLOG

2枚目の写真は左から

FIA GTのF430用 ・ SUPER GT #11用 ・ SUPER GT #10用

で、違いはメーカーです。             (国産品改造バージョン)


車を造ったタイミングが違うのと、買った車に着いてた物での違いです


性能は大差ありませんが使い勝手が真ん中の物が一番いいです


フランスのStäubli(ストーブリ)というメーカーのものです(高価)


車両のパーツはJIMGAINER自社製作品が多いのですが、


トップカテゴリーのレース専用の部品などはヨーロッパ製品が多く、


なるほどという造りになっていて、日本で一から作るには、


製作コストや強度ノウハウ・製作時間(タイムコスト)等の問題から


まだまだ購入に頼っている部品も少なくありません。


JIMGAINERでは  SUPER GT に、出ることで少しずつノウハウを蓄え、


ヨーロッパ製品に負けない物造りをするようがんばりたいと思います。


硬い話で、

カタカナの用語がいくつか出てきていますが、興味がある方で説明ほしい方は

コメント入れてください