17時からサッカーの指導ができるように整えてきた僕の仕組み化の軌跡 | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

石塚です。

よく寝られた朝

シャワー浴びたいので
ジムへ直行して

まずは体を温めるためと

ウォーミングアップ
と脂肪燃焼を促す
有酸素運動

そしてマシンを一周という
ルーティン。

少しづつ
ミケランジェロに近づいてきました。w

有酸素運動の際は
インプット。

今日は有酸素マシンの
Youtubeのボタンをクリックしてみたら

あれは自分のアカウントであれば
関連した動画が表示されたりしているが

一般的な人が見る感じで

チャンネルが羅列していて

もちろん日によって違うのか

ジム利用者の視聴で表示が変わるのか
仕組みはわからなかったけど

有益そうな情報が
たくさん表示されたのが
今日の感想。

その中で選択して

今日はあえて土日ということで
リラックス日にして

先日行われたサッカー日本代表の裏側を
ドキュメンタリーした動画を選択してみました。

6月の勝利の歌を忘れない

という
日韓W杯のドキュメンタリーは
すごく臨場感があって

引き込まれましたよね。

マーケティング的にみても

人はストーリーでものを買う

ので

企業がホームページを作成しても

一番見られるのは

創業者の想い

のページであったりしますし

どんな思いで
ビジネスをしているのか



どんな背景で
その悩みを解決しようと思って
サービス提供をしているのか



過去の自分に重ねて
共感したりして

この会社
この人



聞いてみたい
とか

お世話になりたい
とかで

価値交換が生まれるきっかけになる。

自分のサービスや
名前を検索していただいた時に

思いが語られていたり

コンテンツの動画であったとしても

要所要所で

WHY
なぜ

という部分を入れていくと

同じジャンルで
もうすでに実績があったり
権威の方は存在する中で

誰から情報を取るか
という差別化につながるので

どんどんストーリーを
語っていくと良いです。

さて、
そのストーリーですが

長友選手もあえて
前に出るというか。

「どんどんカメラ向けてよ
ネタになるから」



自身の役割を理解し
振る舞う。

こう言った姿勢が
後輩へ伝わり

チーム全体として
向上する。

もちろん
試合に出てナンボ

という世界ですが

僕も僕で
サッカーで怪我をして

そう言った選手の存在と振る舞いが
他の選手を感化させて
全体を良くするのは知っているし

セリエAはじめ
トップレベルで戦ってきた先人の振る舞い

背の小さい
フィジカルを言われる日本人や
メンタルを言われる日本人が

どう海外と戦っていくのかなど
模範的な存在であることは
間違いありません。

名波コーチ
長谷部コーチ

日本サッカーの将来を見据えた
現在の最良な人選が行われている。
ということだと思います。

ブラジル
アルゼンチン
スペイン
ドイツ

など
強豪国を見る機会も多いですが

歴史

文化

も違いがありますし

国民性
にも違いがありそうですし

違いを出せる選手
という視点でみると
まだまだ大人しいとされてしまう。

ゴリっと一人で状況を高いする選手。

今年になって
久保建英選手のプレーには
そう言ったシーンが増えてきていますし

三苫選手に関しても
プレミアリーグでベストゴールにノミネートされるほど
注目されている。

堂安選手もコンスタントに活躍しているし
伊藤純也選手もチャンスメイクでランクイン。

一人で持ち込んで
というシーンもみますね。

戦術プラス個。

苦しい状況で
勝敗が分かれるのは
ここぞという場面の
個のプレー。

チームとしてどうか
ということを理解しつつ
責任を持ってやり切れるかどうかの
メンタルと技術。

決めれば王様。
そうでなければ
失敗を責められてしまうのが

スポーツの常

なので

やり切れるかどうかの
メンタリティは
すごく重要なんですね。

起業副業に当てはめるのであれば
セオリーを知って行動できるか。

しかしここに
サッカーやスポーツのような
運の要素はあまり関係しないので
やればやるほど成果が出る世界に生きています。

しかし、やらない人は多いです。

やらない
聞かない
行動しない
だから質問できない

他責や
外的要因にしようとすれば

教え方が悪い
タイミングが合わなかった
相性が。

色々言いたくなりますが
ほとんどの人がそんな世界観で生きているのですから

コツコツ淡々とやり続けた人が
成果が出ているのは当たり前な状態ですね。

サッカー選手だって甘くなくて
小さい頃から選ばれたり落とされたりを繰り返して

罵られたりチームメイトと喧嘩したり
初めてのチームで信頼を勝ち取るまで
戦ったり。

色々あって
ピッチ上の活躍があって

その上でゴールがあって
という世界です。

現在は
大学上がりの選手も増えてきました。

FCバルセロナのヤマル選手のような
17歳がトップの試合に出ている
という仕組みももちろん

今、日本の土壌で
あれができるかどうか
で言えば

なかなか難しい。

まずスポーツは
教育の一環という側面がありますし

育成年代の指導者が
仕組み的にも

そこまで
確保できなそうな現状もありそうです。

大学にスポンサー企業がつく
という時代にもなってきましたね。

施設や設備が充実したり
大学からプロという選択肢や受け皿が
確立されてきたところで

商業的価値も上がり
高校サッカーや育成年代にも
波及していくような気もしています。

Youtubeなどのメディアも発達し
露出が増えることも起因していますね。

私もそうでしたが

サッカー選手
スポーツ選手

指導者として活動していくためには

生活がままならない状況になり
やりたいけどもやれない

という人もいる。

生活的には実は

プロ選手よりも
アマチュア選手の方が

厳しい環境でチャレンジして生きている
ということもありそう。

私の友人のJリーガーも
日中はバイトしてるという話をしていましたし
引退後もサッカーとは関係ない仕事をしていたりします。

彼がサッカー指導
子どもと接する仕事をしたら

サッカーが楽しくなる子どもが増えるだろうな
という人です。

もったいないですよね。

私はサッカーの指導者として
生きていくために

自分で事業を立ち上げて
生計を立てる

という方向へ挑戦し
進んでみた一人ではあるのですが

ものすごく遠回りしている気がして

実際に今は
グラウンド現場に立っているわけではなく

未来のために

毎日コツコツと仕組みを作って
強固たるベースを作っています。

その動きを見て

もっと自由に
もっと時間を
もっと経済を



現状と理想に違和感を感じ

さらに現状を良くしたい
という方が

私の広告や
メールマガジンなどに出会っていただいたり

どこかでお会いしたりして

コンサルティングなど
ご提供させていただいたり

今までの軌跡をまとめた
オンラインスクール等々を
ご受講いただいたりしています。

自分がなんとかしようと思って
工夫して

うまく行かせたことや
解決してきたことって

今からそれをやろうとする人には
大きな価値になります。

人生の時間の
ショートカットになります。

コツコツと

お役に立てそうなものを
マニュアルにする

多くの方に説明していることを

動画にする。
セミナーをする
シェアをする。

それをすることで
どんどんと拡充されていきます。

貢献すること。

人様の人生の
お役に立つことができます。

こうした仕組みで

会社に勤めることをしなくても

場所も
時間も

自由に動くことができ

僕のように
サッカーの指導者になりたい。

17時からの練習に行けるように
15時には仕事を終えていたい。

やればやるほどに
積まれていく仕組みと資産を
構築していくことは

誰でもできます。

そして
長期的な資産形成等々は

誰もがやった方が良さそうかな
と思うところです。

タイミングタイミングで
人生の選択に迫られることがあると思いますが

その際に

選択肢が増える
ということです。

やりたくない仕事はやらない。

付き合いたくない人と
付き合わない。

義務で

ということをしない。

お客様扱いしないと
満足しないような

低い次元の人も
相手にしなくても良い。

強固な仕組みがあれば
ですね。

今、地方のカフェで
メッセージ書いていますが

小さな子どもが入ってきて

みんなで手を広げて
抱っこ合戦。

癒されますね。
涙出そう。

こういうふうに
みんな自分の存在価値を出して

人に優しく。

気遣いをして
自分ができることをする。

自分も気持ちよく
人も気持ちよく。

そうしていけると

生きやすいし
暮らしやすいですね。

暖かな空気に包まれながら
今日も過ごします。

日本代表の話とか
大学サッカー育成年代の話とか

色々話したいことは山々でしたが
テキストだと限界がありますね。

来週はセミナーを開催します。
どんな1日になるかな。

広告からオプトインして
ワンタイムオファーでフロントエンド
サブスク 個別相談までという流れを

どう作っているか
についての詳細。

広告の動画の時点で
プロダクトローンチの
1つめのような役割の動画をおいて

オプトインから
いきなり商品サービスを購入していただけるような

ファネルの構築。

未課金顧客ではなく
最初から課金顧客。

高額バックエンドもちろん
そうでなくても
サブスクで商品サービスを体験していただき
価値提供をする。

それだけでも
事業が回るようにする。

時間が経てば経つほどに
コンテンツも
ストック収益も増えていく。

オプトインから
フロントエンドの成約率が
50%という流れをいくつも作ることができていますので

その講義をメインに開催する予定です。

動画にするのには
少し時間がかかりそうですので

会員の方は
しばしお待ちを、

順次お届けできるように
整えていきますね!

新しいUdemy講座
風の時代のフリーランス起業術 スキルより“在り方”で選ばれる人になる思考と行動戦略

こちらも審査が通り
無事リリースできていますので

読者の方にはまた特別にお届けできるように
キャンペーンを組もうと思っています。

楽しみにしてください。

お話しさせていただいていた
仕組みの作り方の全体像は
こちらに収録しています。

ぜひご覧になっていただき

さらに説明欄のリンクから
マニュアルも手に入れていただけましたらと思います。

ゼロイチからfire!完全自動化!サステナブルパーフェクトマーケティングの全体像

 

石塚洋輔

 

 

追伸

ビジネスの自動化と人生を生き抜くヒントを発信しています。

下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき

毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!