金沢 香林寺 | ミディアムの専門家/スピリチュアリスト・ミディアム☆Kiyomi-Yoshida

ミディアムの専門家/スピリチュアリスト・ミディアム☆Kiyomi-Yoshida

“ミディアム”とは霊媒のこと。スピリチュアリズムをもとにしたミディアム等の講師として、また個人鑑定を川崎/横浜/大阪とオンラインで提供中。
(一社)日本スピリチュアリスト連盟 代表理事。英国SNU正会員。

金沢のパワースポットのことも書いておきたいです。

 

金沢市の中心部にある「香林寺」というお寺です。

金沢の繁華街が「香林坊」といいますから、なにかつながりがあるのかなー?

 

町の真ん中のお寺なので、そんなに大きくはないです。

拝観料を払ってなかに入ると、お寺の由来や、お参りの仕方をお話ししてくださいます。お兄さん(と言ったら失礼かな)のお話しが流暢で感心してしまいました。

 

こちらは古いお寺で、昔から特に病気平癒にご利益のあるお不動さんが祀られているとかで、そのお不動さんは、やっぱり歴史を感じたし、パワーがある感じがしました。みんなの願いをたくさん受け止めて叶えている感じとでも言うのかな・・。

 


↑入口(山門)です。

中にはたくさんの能面や加賀友禅のもととなった日本画もありました。

そして、ここからがこのお寺のメインイベント!

裏庭にまわってルールに沿って願掛けをするとご利益があるというもの。そのルール、説明してくれるけど、なかなか覚えきれないくらい!!友達と二人でやっと覚えました!(笑)

 

まず、裏庭に十二支の石像があります。

要はその中の自分の干支(えと)の石像に願いをかけるのですが・・。

まずは、願い事にあわせた色のたすきを買って願い事を書く(500円)または、お守りのお札を買う(500円)。お願いは1つのたすき、またはお札で1つ(欲張ってはダメです)。


裏庭に、ぐるっと周回するように干支の石像があります。

はじめは、一周して、自分の干支の像がどこにあるかを見つけます。

二周目は何もせずに、歩き、そのときに干支のほうがアナタを見つけてくれるらしいです。

三周目に、いよいよ自分の干支の像の前でお願いをします。たすきを買っている人はお願い事を書いたものをそのときに像にかけます。

どの干支の像も、ちょっとコワイ感じ。独特の雰囲気というか・・。

願掛けのたすきでぐるぐる巻き状態。

(あ、私はうさぎ好きなだけで、卯年生まれではないです。残念!)

 

最後に、白いお不動さんがあるのでこちらにも同じお願いをします。

(こちらは前出の古いお不動さんとは違います)

裏庭3周、ちょこっと所要時間もかかりますので、結構楽しめます(って、楽しんじゃいけないか)。

私はそのときに友人の原因不明の体調不良について良くなるようにお願いしました。

そしたら、その1時間後くらいに、彼女はお医者さんに行っていて、その原因が担当医が変わったことでわかって、彼女の調子がみるみる良くなったとのことでした!

 

香林寺さん、おそるべし!

お不動さんよ、ありがとう!!