この日の来場者数は約19万9千人、朝9時入場の状況です。
とうとう6度目の万博入場となりました。(なかむらは月イチペースで行くことを決めており今回は9月分)
自分史上過去最大の混雑の日となりましたが、結果としては過去最大限で楽しめた神回になりました♪
だいたい万博来る時はこうゆう風にしたいなと頭でイメージしてくるのですが、なかなか思い通りになりませんでした。
がっ!!今日はそのイメージを超える楽しみ方が実現できました。
今日を入場日に選んだのはSNSでの広告を見たためでした。
万博で遊んでしかも野外フェスに参加出来るって素敵じゃない!?と言うことで9月15日を2カ月前から予約しておりました。(もちろん2カ月前予約は当選)
そんなこんなでこの日は、嫌がる嫁を無理やり超早起きをさせ、朝7時07分には舞洲A駐車場のバス乗り場へ。
ただ、上には上がいてすでに多くの人が並んでいました。
私たちは朝8時のバス予約だったので並ばさせて頂きましたが、8時15分予約の人は並ばせてもらえていませんでした。
7時44分にようやくバスに乗車。(たぶん3~4台目のバス)
8時02分に夢洲のバス停へ到着しました。
ここからP&R優先の待ち列へ移動。
トイレはこのタイミングで済まし、8時30分にゲート前まで移動しました。
めちゃくちゃ前方では無かったですが、この位置で開場まで待機となりました。
8時50分にゲート開場。
ゆっくりとゆっくりと前に進んでいき9時02分にイン博♪
ここからは早歩きで目的地へ急ぎます。
大屋根リングの下もまだ人は少ない、でもイタリア館の前はもうすでに人であふれかえっていました。
途中で当日受付にエントリーしようとすると、またいつもの画面。。。
道中の英国館はすぐ入れそう。(9時10分)
そして9時12分朝イチの目的地「null2」へ。
朝イチならインスタレーションモードで予約なし入場が出来るとのことで、本当はダイヤログモードで入りたかったけど何度挑戦しても予約が取れないため断念、インスタレーションの予約なしを目指しました。
しかし、もうすでにめちゃくちゃ人が多い!!
なんと、インスタレーションモードは朝の1回分だけらしく、今はウォークスルーモードだけとなっていました。
とはいえ並ばないと中には入れない、約1分だけの体験ですが急いで並びました。
1分だけの体験でもようやくこの中に入れる事がとてもうれしかったです。
ウォークスルーを並んでいる間もスマホで当日予約をチェック。
まだ、この画面が続く。。。(9時20分)
やっと画面が進んだけど、もうすでにほとんど予約でいっぱい。
とりあえず内容はともかく、予約が取れそうなものをちょうどいい時間帯でゲット。
さあ、null2のウォークスルーモードが始まります。
キレイキレイキレイ。
あの光の中に入りたい。。。たぶんは入れるヤツがダイヤログモードなのか?
と考えている間に終わってしまいました。。。(立ち止まったら怒られる。。。)
あっという間のnull2体験が終わり外に出てきました。
今日は本当に素晴らしい晴天と猛暑。
今日の猛暑対策にと冷感アームカバーを買ったのに家に忘れてくると言う失態。。。
この時点で9時30分。
7日前予約で当選した「いのちめぐる冒険」 ANIMA! の予約が10時15分のため少し時間がある。
なので、近くのまだ行っていないパビリオンを散策。
9時31分、行きたかったクウェート間はすでに並べない状態、並べたとしても次の予約までには終わらない。。。
「短い時間で入れますよ」の呼び込みでオーストリア館に入ることに。
10分ほど待って入場。
色々な映像や自動演奏のピアノの音色を聞きながら、最後の部屋へ。
何の予備知識もなかったのですが、たまたまモニターの前に立ったら作曲してくださいとのこと。
よくわかりませんでしたが、画面を指で触って色んな音を出してみました。
最後に大きなスクリーンで映像と音楽を聴いて終了。
10時06分。
オーストリア館を出てまだもうちょい時間があると、すぐ近くの国際機関館に入る。(欲張りすぎ)
色々な展示をウォークスルーで見て一瞬で出る(笑)
目標の10時15分の予約までに2個以上のパビリオンを回ると言う目標を達成しました(笑)
(うち2個はウォークスルーで出てきましたが。。。)
さあここで7日前抽選で当選した「いのちめぐる冒険」 ANIMA!へ入ります。
若干null2に近い感じもしますが、音と振動と映像を楽しみました♪(動画ばっかり撮っていて写真が無い。。。)
10時12分、次の予約までまだ時間があるのでこの時間なら比較的すいているこの場所で記念撮影。
他のお客さんと協力して、それぞれ集合写真を撮影しました♪
次にこちらも自由入場だった、いのちの遊び場クラゲ館をウォークスルーで見る。
少し休憩をして(猛暑なので大切)11時15分に当日予約でゲットした「いのち動的平衡館」へ入館。
展示自体は微妙な感じでしたが、プロデューサーの伝えたい意味は最後の説明ですごくわかりやすかったです。
さあ、どんどん行けるとこから行こう!!と近くのブラジル館へ。
11時35分ごろから並びました。
11時50分ごろ入館。
この中で映像など見ながら、アノ予約の解放時間を待つ。。。。
12時03分、なんと今まであれだけ何度も撃沈した「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」の予約が取れる!!
もう予約の解放があるとの情報は何度も聞かされてきましたが、今まで一度も取れなかったので、嘘ではないか?とまで思っていたのですが取れるときは取れるようです♪
しかもちょうどいい時間帯の予約だったので、ブラジル館を出て西ゲート方面へ移動。
大屋根リングの下の日陰で20分ほど休憩。
朝食用に買いすぎたおにぎりなどで塩分水分糖分補給。
計画的にしっかりと休憩を取り、12時42分にガンダムパビリオンへ。
完全予約制なので、待ち時間なく中に入るとまずは説明用の部屋へ。
大きな画面のある部屋へ。
そして、小さな部屋へ入り宇宙へ旅立ちます。
再び大きな部屋に入り、敵と戦います。
色んな画面に敵や味方が動くので追うのが大変。
最後の部屋では大音響と振動と映像。
めちゃくちゃ良かったです。
今まで万博のパビリオンをたくさん入りましたが、ガンダムパビリオンは別格。
そりゃあなかなか予約取れないよね。。。
そしてガンダムパビリオン最後のお楽しみ。
入場者だけが見られるガンダムの後ろ姿が見えてきました。
いい位置に太陽があったので、色々な角度から一人撮影会やってみました(笑)
また正面もパビリオンの柵の前から撮影出来るのも良かったです。
時間は13時40分。
ここで西ゲートの奥にあるフードコート「風の広場マーケットプレイス」へ向かいます。
ここではかき氷、冷麺(写真)、パスタを1皿づつを嫁と二人で食べて体力回復。
さあ、今日のメインイベント「OSAKA MUSIC LOVER EXPO ARENA 2025」へ。
私たちの整理券番号だと14時45分~なのですが、少しでも休憩を取りたくで、ちょっと遅らせ15時頃に入場。
ちょっと後ろですが、全体を正面から見渡せる場所を確保できました。
今日のタイムテーブル。
一番会場が一体感に包まれたのはキュウソネコカミ。
お客さんを乗せるのが上手で、壁を登って会場の外にいるお客さんにまでコール&レスポンスをされているのが面白かった。
そして一番会場が盛り上がったのは緑黄色社会。
もちろん気志團やスキマスイッチも素敵、前半の皆さんもめっちゃカッコよかった!!
当然ですがライブ中の写真撮影は出来ません。
ただ、アーティスト同士の合間には美しい風景がありました。
ただ、もう少し夕焼けがキレイだと良かったのになぁ。。。
照明のテスト?。
恐らく緑黄色社会の照明かな?
とにかく、すべてのアーティストさんが声をそろえて言うのが、万博でライブを出来たことに感激されている事。
数々の大舞台を経験されている大物ミュージシャンにとっても超特別なライブであり、その場に立ち会えたのがとても良かったです。
21時前に会場を出ると、間もなくドローンショーが始まる。
前回は強風で見られなかったので、今日はちゃんと最初から最後まで見られました。
この表示が出ると今日の万博は終了って感じです。
バスの予約は夜10時にしているため、若干空きかけてきたお土産屋さんへ。
実はこの紙袋が欲しかっただけなのに、たくさん買い物してしまいました(笑)
と言うことで10時10分ごろにバス乗車、駐車場からはマイカーで時速80キロでオートクルーズでのんびり帰宅。
深夜12時15分には帰宅完了。
今日の万博は13時間たっぷりと楽しみました♪
2カ月前抽選、7日前抽選、当日予約2回と言うかなり効率よく楽しむことが出来ました。
特に午後からはフェスに参戦しているので、20万人近い大混雑を全然感じさせない楽しみ方が出来て最高でした。
私は10月に最後あと1回万博のチケットを確保していますが、多分次はこんなにうまくは行かないだろうな。。。
でも、最後なので次も楽しみたいと思います!!