3XVをいじって、自分好みの 仕上げの1台にする活動ですが、

いじりたいことを列挙しておきます。

 

レーサーまね作戦でビックなパワーは時々体感できればそれで良しで、、

やはり、街乗りやツーリング時の楽しさを重視ですよね。

 

○楽しく乗れる は、課題を消していくことで・・

 ①ガタガタしない。特に、低速でギアが高いとき
 ②加速がスムーズ、7000前後のパワーバンド前が問題、息継ぎやギクシャク感あり。
 ③エンジン温度の変化に影響を受けない。55度と65度(夏場の昼)
 ④燃費が良い。
 ⑤外装がきれいでかっこよい。
 ⑥足回りがしっかりしている。
 ⑦チャンバー周りからガスもれで、どろどろをなくしたい。
 ⑧チェーンがさびさび・・

課題の一部は、もう、買うしかないのでしょうが、
①②③④は、キャブレターやCDIなどでどこまで安定化させるかですね。
==
CDIは、今までの活動で、うまくいき始めました。そして、キャブレター制御も
取り込みたいと考えてます。コンペンセータをソレノイドで制御ですよね。。

で、入手しました。(手持ちがあったのですが、売ってしまいましたので、また集めなおしです・・笑)

 



実は、微妙に異なる2個です。バラで集めたので、比較的安価で入手できました。
ちゃんとセットで入手しようとすると、滅多にでてこないのと、とんでもない金額ですよね・・
1:キャブの掃除と稼働確認
2:ソレノイドの稼働確認と選別(沢山あるので良いやつを)
3:自作CDIにソレノイド制御の実装(FET回路 2回路)
4:実装設定・・
  ・ここは、どうした設定がよいのか探しあてないと。。




===
そして、分解して、スロージェットやメインジェットや、、
あ、あれれ・・右側の前シリンダーのキャブですが、、コンペンセーターの穴はあるが
内部のジェットの筒が空気が通らない・・これ、だめです。あああああ、、もう、
ついていない。