現在のCDIの実態を共有開始します。何かの際に役立てばと思います。

ただし、私は詳しくないためこの回路では課題があると思います。

たとえば、抵抗を入口に設定し、安定化が必要と考えますし、

出口も抵抗を入れてダイレクトに入力は良くないはずです。

詳しい方が見られたら、修正案あるかと思います。

 

現状は、動作しているので、「まぁ、いいか」でやってます。

故障した場合、エンジンに大きなダメージがあると思います。

自己責任で、お気をつけくださいませ。。・・(苦笑)

 

【説明】

ここで、ポイントは、ピックアップ信号は、フライホイールの鉄の2mmほどの山の始まりと終わりの際の

電気信号変化です。3xvの場合、山の始まりがマイナス5Vで、山の終わりは+5Vです。

この信号を利用して、回転数や点火タイミングを計算しているようです。

(実態はしりません、予想です・・)

 

 

 

ここで、arduinoやESP32などのマイコンは、当然プラスの信号しか拾えませんので、

マイナスの信号(山の始まり)を、プラスに変換する必要があります。

ここが肝でした、、・・答えは、フォトカプラーを利用することで簡単に実現できました。

フォトカプラーは、発光素子が内部にあり、それが光るとスイッチが入り電流が流せます。

例えば、 TLP785 がこれに当たります。

 

これを使うと、以下のように、マイナス信号をプラス信号に変えられます。

 

 

 

 

今回、いろいろテストしましたが、安定したのが以下です。

 

 

 

私が詳しくないためはまった点や工夫した点を記載しておきます。

 

①山の終わり信号はプラスなので、TLP785 を利用しなくてもよいのですが、

 山の始まり信号と同じレベルにするために、あえて変換しております。

②山の始まり信号のマイナス信号は、TLPの②端子のマイナス側につなぐことで

 マイナス信号が流れる瞬間に、アース側から電流がながれ、発光素子が

 発光し、3.3Vの電圧が出力できます。

③出力側は、100KΩでアースしてあります。これがないと、ノイズが乗ったり、

 出力信号がだらだらになり、安定しません。

④前シリンダーは、後ろシリンダーの後で発火するので、拾う信号は、

 山の始まりだけにしてます。発火タイミングは、後ろシリンダーの情報で十分です。

 

出来栄えは、以下ですが、、ハンダの具合でノイズの乗り方が変わってきてて

ハンダは少なめで、丁寧に・・です。 基盤をちゃんと起こさないと、ノイズとの戦いです。

※TLP785など、微電流で反応するので、思った以上にノイズに弱いです。

 

 

次回は、ESP32のプログラム概要を簡単に説明いたします。

 

ここも、恥ずかしいので、ポイントだけですが・・