ならぬもの十訓 | 山 田 義 帰 の 悠 々 自 適

山 田 義 帰 の 悠 々 自 適

自由気ままにブログを書いています。


こんにちは。

山田義帰です。


今日は 
9月6日です。

……………………………………………………………………

今日は晴れのお天気です。



今日は9月最初の月曜日です。
今週もよろしくお願いします。

……………………………………………………………………

ならぬもの十訓

一、忘れてはならぬもの「感謝」
一、言ってはならぬもの「愚痴」
一、曲げてはならぬもの「つむじ」
一、起こしてはならぬもの「短気」
一、叩いてはならぬもの「人の頭」
一、失ってはならぬもの「信用」
一、笑ってはならぬもの「人の落ち度」
一、持ってはならぬもの「ねたみ」
一、捨ててはならぬもの「義理人情」
一、乗ってはならぬもの「口車」





いや本当にならぬものは沢山ありますね。
人から受けた恩に対しては感謝を忘れては
いけません。愚痴ばかり言っている人には
誰も近寄ってこないでしょう。




簡単につむじを曲げたり短気の人と一緒に
いたくないですね。人の頭を気安く叩くもの
ではないです。一度信用を失えば、なかなか
元に戻すことはできません。




人の失敗や落ち度をすぐに笑う人は人間性を
疑われます。妬み嫉みはその人の人格を下げる
でしょう。義理人情を大切にする人は慕われるし
尊敬されるでしょう。




よく考えもせずに人の口車に乗ってしまうと
欺されて後悔することになります。ならぬもの
十訓は肝に銘じることが必要ですね。








■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
……………………………………………………………………
▼新刊「空蝉」好評発売中!
下記のサイトから購入できます。
http://u0u0.net/Yh5g
……………………………………………………………………