出すこと | 山 田 義 帰 の 悠 々 自 適

山 田 義 帰 の 悠 々 自 適

自由気ままにブログを書いています。

 

 

こんにちは。

慈恵クリニク院長 山田義帰です。


今日は
8日です。

……………………………………………………………………

今朝も
寒かったですね。

 


本格的な
冬到来という
感じがします。

……………………………………………………………………

今日は
出すことについて
考えてみましょう。

 

私たちの
体にとって
毎朝(人によっては昼、夜)の
排便は大切です。


患者さんの中には
時間がないとか
面倒だという理由で


きちんと排便しないで
習慣的に便秘になる人も
います。

 


よく老人の患者さんで
便秘で肛門近くまで
便が溜まっているのに


排便できずに来院される
方がいます。

 


便秘は大きく分けて
機能性便秘と器質性便秘が
あります。

 

 

器質性は
腸の腫瘍や炎症、閉塞等で
通りにくい状態です。
病院で治療が必要です。

 

 

 

機能性は
弛緩性、痙攣性、直腸性等が
あります。

 

 

腸の動きを支配している
副交感神経の働きが亢進したり、
または低下したり、


老人では肛門括約筋の筋力低下なども
原因になります。

 

 

 

便秘のひどいかたは
主治医と相談して、
便通を改善するように
心がけて下さい。

 


体のこと以外でも
日常生活に不要な物は
出すようにした方が良いでしょう。
断捨離という言葉も流行りましたね。

 

 

 

またお金も
貯めるだけでは
循環しません。

 

お金を出すこと
つまり使うことで、
お金の循環がよくなる
ようです。

 


お金も一種のエネルギーだと
言う人もいます。

 

 

全てのことは
循環することによって


滞って澱むことなくなり、
体や組織、環境が新陳代謝し、
リフレッシュするのでしょう。

 

 

 

 

 

※慈恵クリニック院長 山田義帰からの「有益な情報」を
メルマガで発信していきます。

▼メルマガの登録は下記のアドレスから登録して下さい。
https://brutality-ex.jp/fx39014/yossyno1