サンマ | 山 田 義 帰 の 悠 々 自 適

山 田 義 帰 の 悠 々 自 適

自由気ままにブログを書いています。

 

 

こんにちは。

慈恵クリニク院長 山田義帰です。


今日は
25日で
9月最後の
日曜日です。

…………………………………………………………………………

9月も
残り少なく
なってきましたね。


秋になると
食卓に
サンマが
秋の味覚として
出てきますね。


昨日も
近くのスーパー
でサンマを買いました。

…………………………………………………………………………

サンマは
食べやすくて
美味しいと
思います。

 

漢字では
秋刀魚と書きますが、
これって大正時代から
なんですね。

 

明治の文豪
夏目漱石は代表作の
「吾輩は猫」の中に
サンマを三馬と書いています。

 

古くは
「サイラ(佐伊羅魚)」
「サマナ(狭真魚〉」
「サンマ(青串魚)」
と書いていたようです。

 

時代と共に
呼び方が
違うのですね。


サンマは
普通に塩焼きで
食べることが
多いですが、


油で炒めても
煮付けでも
もちろん新鮮なら
お刺身でも
美味しい魚です。

 

庶民的な魚ですが、
日本食がブームで
中国でも食べるように
なったようです。

 

中国や台湾などの大型漁船が
サンマ漁をするよう
ますます漁獲量が減ってきている
ようです。

 

サンマの漁獲量が減れば、
そのうち高級魚になって
庶民的な魚として気軽に
で食べられなくなってしまう
かもしれませんね。

 


※慈恵クリニック院長 山田義帰からの「有益な情報」を
メルマガで発信していきます。

▼メルマガの登録は下記のアドレスから登録して下さい。
https://brutality-ex.jp/fx39014/yossyno1