こんにちは。
慈恵クリニク院長 山田義帰です。
今日は
16日で、
9月も後半に
入ります。
…………………………………………………………………………
昨日は
お月見を
されましたか?
天気がよくなくて、
月は見えませんでしたが、
中秋だったのですね。
…………………………………………………………………………
旧暦の8月15日の月を
中秋の名月と
呼んでいます。
一昨日に
月見団子を
食べましたが、
こういう
日本の風習は
良いですね。
季節感があって、
風情というか
趣を感じます。
今は
毎日が
仕事や雑事で
忙しくしていて、
なかなか
普段の生活の中で
季節を感じるとか
自然を感じることが
少なくなってきました。
昔の人は
いろいろと
季節毎の行事を
行っていて、
春夏秋冬に
季節を感じて
生きてきたんだと
思います。
今は
冬でもアイスや氷を
食べたり、
夏の果物もあります。
昼夜逆転した
生活をしている人も
います。
人それぞれ
時間感覚や
季節感覚が
違っているのかも
しれません。
そういう時代ですので、
自分から季節感を
感じられるような
古くからの
伝統や行事に
親しむのは如何でしょうか。
※慈恵クリニック院長 山田義帰からの「有益な情報」を
メルマガで発信していきます。
▼メルマガの登録は下記のアドレスから登録して下さい。
https://brutality-ex.jp/fx39014/yossyno1
