ピアノしかやったことがないから、移調楽器って未知の世界。不思議で楽しそう


昔々は楽器が作られてまもない頃は、半音とか出せなくて、同じ楽器でいろんな調のを用意してたとか


そこから技術が上がり、一つか数個の調におさまるんやけど、ここで疑問


なんでその調になったんやろ?


F管とかB管とか、意味はだいたいわかった


けど何故Fなんやろ?


基準音ってAよね?Fだと3度も離れてるから誤差のレベルでは無いよなぁ


その楽器で一番綺麗に鳴るのがFとかやったって話もあるけど、そんなものなの?もしかしたらGになってた可能性もあるんかなぁ?


管楽器って言ってもいろいろあるから、どれから調べたらええんかもわからんなぁ


興味はあるが無知すぎて調べるのが大変やわアセアセ




あ、今日からインベンション4番の練習始めましたニコニコ


これも初見ではなくて2度目ね


片手練習したけど、あれ?こんなんやった?って箇所がしばしばアセアセ


でも弾いたら思い出すとこもちょこちょこあるから、初見より断然ラク爆笑