Evgeny GrinkoのValseのコード進行を少し勉強してみた


まずは調が何かから

♭の場合、最後から2つ目にフラットがついてる音が長調での主音


長調ならB♭メジャーやね


短調はそこから3度下がればいいから、シラソと下がってト短調


曲の雰囲気が暗いし、Gmのコードで始まってるからト短調やろね


次はサブドミナントとドミナントを考える


ソラシドレなので、サブドミナントはCm、ドミナントはD


これらが調号見てパッと出てくればええんやろけど、私はこんな感じで一つ一つ考えてようやくわかるタイプです😅


トニック、サブドミナント、ドミナントをチェックしてから、実際の楽譜でのコードを調べていく


この曲、左手は4つのパターンしかない。4つのコードしかないのね


順に、Gm→E♭→Cm→Dとなってた


デグリーで書くと1645になるのね


145は超基本パターンやけど、1645もなんかあるのかネットで調べる


どうも昔からある循環コードだそうな。なるほどコードが4つしかないわけやわ


基本パターンの145だと3小節しかないけど、通常4小節分欲しい


なので、1145とトニックを1つ増やす


同じコードだと悪くはないけどなんだかなぁって感じで違うコードを持ってくる


で、トニックの代理コード6を持ってきたそうな


この1645、バングルズのEternal flameでも使われてるそうな


聴いても、1645のコード進行がほんとに使われてるのかわかんないんやけどね😅