なんか名前がカッコいいからタイトルにしてみたニコニコ

ドッペルドミナントラブ

最近通勤電車の中でコードの事を少しずつ勉強中ニヤリ

グリーグのアリエッタで、dimやらm7-5とか出てきて🤪

で、関係ないけど前から気になってた、セカンダリードミナント、ダブルドミナント、ドッペルドミナント、何がどう違うか調べてみた

ドミナントモーションD→Tの考え方を、トニック以外にも使おう、その時に使うのがセカンダリードミナント(あってるのか?)

C majorスケールでAmの前にE7を使う。これがセカンダリードミナント。E7はダイアトニックコードではないけど、E7→Amというコード進行に使えるんやって

C以外ダイアトニックコードは6個あるから、セカンダリードミナントも理論的には6個ある。あるだけでほとんど使われないのもあるとか

そのセカンダリードミナントの中で、ドミナントのセカンダリードミナントが、ダブルドミナント、または、ドッペルドミナント。ドミナントのドミナントやから(あってるのか?)

C majorスケールだと、ドミナントはG7で、G majorスケールのドミナントがD7。これがドッペルドミナントおねがい

Ii7→V7→I7、ツーファイブワンというコード進行は多々使われると。ネーミングカッコわるえー

ドッペルドミナントおねがいなんかドッペルって聞き慣れない響きでいいなぁ

これは、拝啓ドッペルゲンガー


こわ😱