Nucleusのプラグインの作り方 ~複数ブログの最新記事を表示させる~ | WEBクリエイターの木

Nucleusのプラグインの作り方 ~複数ブログの最新記事を表示させる~

Nucleus(ブログシステム)で複数ブログの最新記事を表示させるようなプラグインを探していたけれどなかったので、ハードル高そうなプラグイン作りに挑戦プンプンしてみました。


Nucleusについては以前の記事 

アメブロのようなブログシステムを自分で作る方法


どんだけハードル高いのかなと思ったけど結構簡単ニコニコでした。


ここを見ると

Nucleus プラグインAPI


1.Hello Worldの出し方が書いてあるので、そっくりコピー。

2.プラグインの名前はNP_NewsListとでもつけて、メモ帳にコピーしたものを貼り付けます。

3.名前をNP_NewsList.phpして保存。

4.そしてその中のHello Worldと書いてある部分をNP_NewsListと置き換えます。

5.後は

function doSkinVar($skinType)
{

   echo 'Hello World!';
}

ここの doSkinVar の中に表示したいPHPの処理を書くだけ。これであなたもNucleusプラグインの制作者ビックリマーク


スキンの中に<%NewsList%>と記述するとPHPの処理を書いた部分を表示してくれます。


今回作ったプラグインはひとつのポータルブログに複数のブログの最新記事とリンクを表示させるだけのプラグイン。超シンプル。全部のブログの書き込み時間の最新10件(固定)を表示しているだけです。


よかったらもっていってくださいプレゼント

NP_NewsList.zip


ほんとにプラグインらしくしたいならさっきのNucleus プラグインAPI を見ながら管理画面をつけて、抽出記事の10件というのを変更するとか、表示させるブログを選択できるようにするとか、機能をつけたせば、Nucleusの公式サイトに載るようなプラグインになるでしょう。Readme.txtとかつけちゃってね。「セキュリティ向上のため、プラグインバージョンアップしました。」とか自分のブログで更新したらもう立派な開発者。


オープンソースモジュールの開発者になる日は近いビックリマーク