以前から気になっていた手作り燻製ですが、たまたまダイソーで桜のチップを見かけたので
出かけるのが憚られるGWでやってみました
豚肉重量の2%程度の塩、胡椒適量を擦り付け2日間
2日とも『ピチット』(浸透圧脱水シート)巻いて1日交換して水分抜きました
中華鍋にアルミホイル敷き詰め、桜のチップを置き、その上に油受けとしてのアルミホイルを置き、網と肉をセット
煙が出るまで強火、出たら弱火にして、アルミホイルを巻いた蓋をセット

50分くらいで出来上がり
結構、下に油が溜まってます
気持ち的にもう少しチップ多くても良かったかな?
2%程度なら塩抜きしなくても、ちょうど良い塩梅です
できたてを味見しましたが、思った以上に美味しいw
桜チップって独特な香りがしますね~ダイソーだから?
一日寝かせたら匂いが落ち着くと聞いたが、それほど変わりません
基本的に横着なので、塩抜きしなくても良いように2%にしてみましたので
日持ちはしないかもだけど、余った分は冷凍するから良いかと
それほど手間かからなかったので
そのうち、その他の食材も試してみようと思います。
こちらはLAWSONで買ったプリンが挟まれているケーキ
この絵面で食べるなら、カラメルソースはあと5袋付けてほしかった
贅沢に2分割でカラメルソース分けるとこんな量ですもの・・・
でも美味しかったです
値段的に2度目は無いがw