その後の設定やアプリのダウンロードが面倒だが、かなりサクサク。
余分な物が減ったせいか電池の持ちも良くなりました。
で、本題。
音楽聞きながらの通勤ですがだいたい決まった物しか聞かないです。
なので、これも思い切って全て「FLAC」で保存してZ1へ。
Media GoでCDから変換してますから「FLAC」って規格になるのかな。
これ↓で見ると「無損失圧縮」って書いてますね…
昔からのは「WAV」ってのですが「圧縮」って見るとWAVの方が良さ気な気がするが
WAVはアーティスト名などの情報タグが入れられないそうな。
まあ、そのへんはよくまだわかってません。
FLACだとMP3と比べてファイルが大きくなります
その分、入れられる曲数も少なくなるけど
最近はMay'n(Sheryl Nome)しか聞かないので容量十分w
で、それまでMP3でも比較的ビット高めで変換して聞いてたけど
FLACは別物でした。
音色の量が全然違う。
まあ、聞き慣れてしまえば同じなんでしょうけど
たまには損失の少ない良い音聞きましょうって事ですw
ハイレゾ聞いてみたい今日この頃…