「アイネクライネ」を歌ってみました

 

米津玄師さんの初期の曲です

(初期というほどでもないか・・・)

大好きな曲

 

アイネクライネは

ただの平凡な少女みたいな意味があるようです

有名なクラシックのアイネクライネナハトムジークは

小夜曲もしくはセレナーデみたいなものだそうですが

 

米津さんは絵も上手

初期(ハチのころ)のMVはほとんど米津さんのイラストです

 

天才って感じですよね

一般人からするとうらやましくてたまりませんが

本人にはきっと想像もつかないような

色々な葛藤とかあったんだろうなと

 

勝手に考えたりします

 

カラオケやる前は

人前に出ることがあまりなかったので

今みたいな状況は考えもしませんでしたし

今が楽しいのとひきかえに

苦しい時も倍以上に増えてるから

喜怒哀楽が激しくなりますよね

特に

悔しい・・・って感情は

以前はあまりなかったですが

大会で負けたりすると

本当に胸の奥がきりきりするくらい

悔しい思いになります

 

だからこそ

評価されたときは嬉しいんでしょうね

 

そういえば先日公開したようつべの

Sabtitleが1000再生を超えました

 

ありがとうございます

 

せっかくなので(何が?)

もう一度貼ってみました

ドラマも面白いので是非見てみてください

それから

ボランティアで色々とリクエストいただいていて

 

初めて

ちあきなおみさんの

「黄昏のビギン」をダムで歌ってみたのですが

 

とても良い曲でした

なぜか今まで知らなかったんですけど

今聞いてもちょっとおしゃれな感じのする

素敵な曲です

良かったらダムの方で見てください

 

おっと

公開は明日です

宜しくお願いいたします