昨日から三連休(私だけですけどてへぺろ)♪

 

相変わらずの梅雨空ですが、ずっと雨が降り続いているわけではないので、昨日も午後から夫とマイ畑へ・・・。

 

夏野菜の収穫が忙しいから収穫だけでも・・・・と思いつつ行くのですが、結局また18時過ぎまでコース笑い泣き

 

とにかく作業は盛沢山なので畑に行けば土砂降りにならない限り?夕方までいることになります笑い泣き

 

昨日もヘトヘトになったけど、先週のような気温じゃないから、まだマシだわ~♪

 

土も湿ってはいるけどドロドロではなかったので、梅雨が明ける前に少し追肥をすることにしました。

 

 

まずは里芋ちゃん♪

 

毎度のことながら昨シーズンの物をそのまま移植しただけのものですが、今年も今のところ絶好調~ウインク

 

 

雑草も絶好調笑い泣きですが、ほんと里芋絶好調です。

 

 

大きいものでこんなに巨大な葉になっていますウインク

 

芽出しとか一切したことがなく、毎年そのまま畝に放置しておいた昨シーズンの里芋を春に種芋として定植(移植てへぺろ)するだけですが、今年も今のところいい感じ。

 

天敵のセスジスズメもすでに数匹見つけて交通事故の刑(道路に投げて車にひいてもらう刑てへぺろ)にしましたが、今のところ被害はまだ少なめ。

 

で、梅雨が明ける前にこの子達にもそろそろ2回目の追肥と土寄せをしておこうと思って実行しました。

 

雑草が凄いので笑い泣き少し除草して・・・。

 

こうなりました♪

 

 

これでまた大きくなってくれることでしょう~。

 

ちなみに里芋は種芋(昨シーズンの残り)が大量にあったので、一部を第一畑にも移植。

 

こちらも同じような感じで順調そう。

 

 

こちらもザックリと除草して追肥&土寄せしました(お写真は除草前)。

 

順調に行くと、今シーズンも里芋の消費に追われる予定笑い泣き

 

いつも残りすぎるので、今年はいつも以上にフライング気味に収穫して行きたいと思います。

 

 

 

そして、こちらにも2回目の追肥♪

 

 

生姜♪

 

1か所2~3本になってきました♪

 

梅雨明け後に敷き藁マルチを設置予定。

 

梅雨が明けるまではそれほど乾燥しないし、敷き藁などをしておくとナメ一族(ナメクジ、カタツムリ)が凄いしガーン種芋が腐ってくる恐れもあるので、今年から梅雨明けまでは何もしないことにしました。

 

それでもちゃんと生長しているし、適度に雨が降るうちは大丈夫みたい♪

うちは、畝間などの雑草がすごいので笑い泣き雑草がそれなりに水分管理?してくれているようですてへぺろ

 

梅雨明け後は強い日差しと高温でダメになる恐れがあるので、梅雨明け後は敷き藁をして株モトを保護したいと思います。

 

 

 

あとは、こちらにも少し追肥&土寄せ♪

 

 

枝豆の湯上り娘ちゃん。

 

6月上旬に直播でスタートしましたが、今年は発芽率も良くて好調~♪

 

お花もつき始めたので、少し追肥することにしました(←こちらは夫が1人でしましたてへぺろ

 

 

 

同時スタートの丹波黒豆はまだまだ開花も先ですが、こちらは普通の枝豆なので収穫も早いよ~♪

 

 

そろそろ第一弾トウモロコシの収穫が終わりそうなので、トウモロコシの収穫が終わったらこちらの収穫がスタートするといいな。

 

昨日の↓トウモロコシ収穫♪

 

 

枝豆の収穫、楽しみにしたいと思いますウインク