昨日(5/3)からスタートしたGW後半戦・・・。

 

先週の週間予報では雨マークがズラリと並んでいましたが、良い方へ外れて昨日から晴れ晴れ晴れピーカン♪

 

絶好の農作業日和~~~爆  笑

 

月曜日と火曜日のOL業が予想以上に忙しくて、昨日は疲れが残ったままでの農作業でしたが、お天気がいいのでそこそこ捗りました♪

 

そして、やっとこさ・・・夏野菜の定番茄子科を定植して、今年も行灯祭り?スタート~~あはは爆  笑

 

 

まだ全部ではないけど、とりあえずトマト8株(大玉3株、中玉2株、ミニ3株)、お茄子2株、万願寺ししとう2株を定植しました。

 

お茄子は今年もお気に入りのサントリーさんの苗が手に入ったのですが・・・・甘長は手に入らずショボーンショボーンショボーン

 

サントリーさんの苗って、HCによってあるところとないところがあり、さらにはお野菜の種類によってバラバラなんですよね。

 

トマトやお茄子は比較的手に入りやすいのですが、甘長はうちの周辺では1か所しか置いてなくて、毎年ラスト2株だったとかラスト1株だったという状態で購入していました。

 

早めに行かないと完売しちゃうんですよね・・・。

 

で、今年もGW前半の初日にそのHCに行ったのですが・・・影も形もない笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

売っていたと思われる形跡さえありませんでした・・・。

 

多分、売られていたと思うのですが、とっくに完売になって売り場に他の苗が並んでいたんでしょうね・・・。

 

ダメもとで他のHCにも行ったけど、毎年売られていないHCにあるわけなし?!

 

仕方ないので今年はサントリーさんの甘長は諦めましたショボーン

 

あの甘長は本当に豊作で、12月くらいまで収穫出来るんですよね・・・。

 

サントリーさんの苗はどれもお高めですが(大体どれも1株300円前後、スイカは500円前後)元は取れるんですチョキ

 

あ~~残念えーんえーん

 

仕方ないので、普通の?万願寺の苗にしましたが、果たしてどうかな?・・・・なんて気持ちでお世話しているとその気持ちがお野菜に伝わってしまうといけないので、気持ちを切り替えてお世話しないとね笑い泣き

 

頑張ります!

 

 

あと、お写真撮影した後で、こちらも茄子科の畝に割り込ませました♪

 

 

大葉♪

 

今年もあちこちから発芽しているので、コンパニオンプランツを兼ねて茄子科の畝に6株移植しました。

 

青シソは葉を活用するのはもちろんなのですが、ここ数年は後で出来るシソの実を活用するのが一番の楽しみラブ

 

シソの実の醤油漬けや佃煮がすごく美味しくて、毎年作るのが楽しみなんですよ~~♪

 

あちこちに自生してくるので邪魔になるところは除去しますが、邪魔にならない場所はそのまま放置して今年もシソの実を沢山収穫できたら・・・・と思いますウインク

 

 

 

ということで、昨日の作業のメインは茄子科の定植でしたが、定植後にはお豆も収穫しました・・・。

 

畝の準備や茄子科の定植でちょっと疲れましたが、こちらも収穫しておかないと固くなってしまうから・・・あはは爆  笑あせる

 

大量のそら豆爆  笑

 

 

 

スナップエンドウ♪

 

 

スナップエンドウの収穫量もすごく増えてきて、昨日も大量収穫でした(お写真は省略あせる)。

 

GW前半の4/30に収穫した分もまだ残っているので、昨日収穫した分の半分は今日、妹に引き取って頂きますてへぺろてへぺろてへぺろ

 

 

残りはうちで美味しく頂いて、また明日の収穫に備えたいと思います・・・。

 

 

・・・・と、そんなことで昨日は農作業デイでしたが、今日は夫がお仕事デイなので私も今日は引きこもり&家事デイ♪

 

お天気がいいのでまたまたお布団干して毛布洗って・・・・色々捗るわん爆  笑

 

おひとり様の休日を楽しみたいと思いますてへぺろ

 

 

今日の自宅で頂く節約お弁当です♪

 

 

〇おネギ&カニカマ入り卵焼き

〇スナップエンドウのソテー

〇焼きシューマイ

〇ミツバの胡麻和え

〇自家製キューちゃんのせふりかけご飯

 

 

 

では、ラジオをお供に家事を頑張りま~~す♪