夫婦でお漬物が大好き・・・
実家の畑でとれたお野菜を自分で簡単に漬けたり、京都の老舗お漬物屋さんで購入したり、スーパーで購入したりと、食卓に登場するお漬物は色々ですが、まずお漬物は欠かせません・・。
今だったら、大根のお漬物とか千枚漬けとか美味しい旬のお漬物がありますが、こちらもこれから美味しいですよね??
信州名物野沢菜のお漬物~![]()
こちらは、先月下旬に佐川アドバンス㈱の通信販売『カットコット』
さんよりお送り頂いた「アルプスの雪解水使用 野沢菜4袋セット」![]()
野沢菜漬けも大好きなので、よくスーパーでも購入しますが、こちらの野沢菜セットは、「アルプスの雪解水」を使用した、ちょっぴり特別な野沢菜のお漬物で、朝のテレビドラマの舞台になった「信州安曇野」の自然豊かな土地で作られている「就一郎漬本舗」さんの野沢菜・・・![]()
これは美味しいだろうな・・・・・・
って、早速お味見してみることにしたのですが、今回はセットで4袋もあったので、そのまま頂くだけでなく、お料理にも活用してみました・・。
まずは、そのままを美味しく・・・![]()
う~ん![]()
シャキシャキしていて、美味しい~
お味はちょっと濃いめなので、お酒やご飯が進む進む・・・。
もともとお米が大好きで、ついご飯を食べすぎてしまうのに、この「就一郎漬本舗」さんの野沢菜と一緒に頂くと、ますます食べ過ぎる~~
危ない美味しさだわ・・・![]()
で、さらに、この野沢菜を使ってこんな風にすると、またまたまた・・・・食べ過ぎることに・・
ジャ・ジャ~ン![]()
野沢菜の混ぜご飯~~![]()
(材料)
○就一郎漬本舗さんの野沢菜・・・・1/2袋
○お醤油・・・・・・・適量
○お酒・・・・・・・・・適量
○いりごま・・・・・・適量
○胡麻油・・・・・・・適量
○炊きたてご飯・・・2合
(作り方)
①野沢菜はサッと水洗いしてから、しっかりと水気をしぼり、細かく刻む
②フライパンに胡麻油を熱し、①の野沢菜を入れて、サッと炒め、お酒、お醤油を入れて混ぜ合わせ、最後にいりごまをかける。
③炊きたてのご飯に②を入れて、混ぜ合わせたら出来上がり~![]()
めちゃくちゃ簡単・・・。
でも、めちゃくちゃ美味しくて、ご飯を食べすぎます~。
就一郎漬本舗さんの野沢菜は、お味がしっかりとしているから、味付けは殆どいらないくらい・・・![]()
刻んで、ご飯に混ぜるだけでも美味しいのですが、ちょっと香りづけに胡麻油で炒めて、いりごま、お酒、お醤油で和えれば、風味がアップする感じです・・・。
あと、他にはこんな物も作りました・・・![]()
お弁当用に野沢菜のハム巻き・・・![]()
野沢菜を適当な大きさにカットして、これまた半分にカットしたハムで巻いて、フライパンで軽く焼くだけ・・・![]()
か~んた~ん![]()
焼かずにハムで巻いただけでも美味しいのですが、一応お弁当に入れるのでハムが生ではちょっと心配だったし、焼いた方が香ばしさもでていいかな・・・・ってことで焼きました・・・![]()
ハムと野沢菜、意外にも相性ピッタリで美味~~![]()
お弁当だけでなく、お酒のおつまみにもピッタリですよ・・・
そして、こんなのはどうかしら??
野沢菜入り炒り豆腐・・・
こちらも凄く簡単・・・。
(材料)
○就一郎漬本舗さんの野沢菜・・・・・1/3袋
○木綿豆腐・・・・・・・1/2パック
○しいたけ・・・・・・・・2枚
○人参・・・・・・・・・・・1/4本
○たまご・・・・・・・・・1個
○お醤油・・・・・・・・・大さじ1弱
○お酒・・・・・・・・・・・大さじ1
○みりん・・・・・・・・・大さじ1
○サラダ油・・・・・・・適量
(作り方)
① お豆腐はレンジでチンして、水切りをしておく。野沢菜と人参、椎茸は細かく切っておく。
② フライパンに油を熱し、①の人参、しいたけ、野沢菜を入れて炒める。
③ ②に①のお豆腐を手で崩しながら入れて、さらに炒めながら細かく崩す。
④ ③に調味料を全部いれて炒め合わせ、最後に溶き卵を入れ、さっくりと混ぜ合わせれば出来上がり・・。
野沢菜のお味がしっかりしているので、味付けは薄めでOK~。
淡白なお豆腐に野沢菜のしっかりした味付けとシャキシャキした歯ごたえがピッタリ・・。
自画自賛ですが、これ、なかなかいけますよ・・・。
夫にも好評でした・・・![]()
さて、今回、信州安曇野の野沢菜漬けをお味見したのですが、やはり普段スーパーで購入しているものより、一味もふた味も違う・・・。
まず、歯ごたえが全然違うし、お味がね、なんていうのかな、しっかりと濃いめなんだけど、決して塩辛くなくて、上品・・。
野沢菜漬けは、これまで普通に頂くだけだったので、お料理に活用したのは初めてだったのですが(野沢菜の混ぜご飯はかつて作ったことがあったけど・・)、野沢菜漬けがこんなにお料理に活用できるなんて・・・ってビックリ![]()
お味がいいから、活用範囲が広いのかな??
とにかく、どんな風にアレンジしてもはずれがなくて、美味しかったです・・・。
あとね、今回お料理に使ったノーマルタイプの野沢菜以外にお醤油風味、わさび風味があったのですが、こちらもとっても美味しかった・・。
わさび風味の野沢菜でも、混ぜご飯を作ったのですが、ちょっぴりワサビがツンっとして、これもまた美味![]()
さすが、野沢菜の本場、安曇野の野沢菜漬けだな・・・って感じ・・・。
大好きな野沢菜をしっかりと堪能させて頂きました~![]()
佐川アドバンス㈱の通信販売『カットコット』
さん、ごちそうさまでした~








