にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ヤエン釣りへ
にほんブログ村
部品交換をしながら使ってるエアーポンプラブ

 

  スペックはこっちの方が高いけど、私は専ら708の方ウインク

  理由はニヤリ


エアーポンプの不具合が出る理由として

モーターが寿命で動かなくなる

モーターは回ってるけど、エアレーションシステムのトラブル

大体この2種類ウインク

今回はのトラブルが発生びっくり

とりあえず、スペアのエアーポンプに照れ


さて、このエアーポンプ照れ

 
充電が残ってたので帰るまで使えましたが、充電システムに不具合がガーン
とりあえず、専用充電ケーブルを注文キョロキョロ
このメーカーはアクアリウムのメーカーで、ここの社長は高校の同級生やったりしますウインク
交換パーツは部品としてメーカーのサイトから買えますのでおねがい


瀬川、こんなに宣伝したからそろそろ社長から送ってくれないかな照れ


因みに価格はニヤリ

 釣具店で買うとびっくり

 

 安い店でコレくらいおねがい

 このエアーポンプが優れた点は

充電式なので、乾電池を使用するエアーポンプより軽いニヤリ

メーターが付いてるので、残量が一目でわかる

行く前に家で充電したり

道中の車中で充電も出来るし
連チャンで釣りする時にも使えますね
このパーツは「インターバルモード」の時に逆流するので


同じメーカーでこの前タイプで2800タイプもありますウインク

 

 

 

何が違うかというと虫めがね


吐出量の違い。性格には吐出口が1口あるか2口あるか
多分、同一モーターなんで、倍の吐出量なら稼働時間は短くなる。

で、エアーポンプのメンテナンスに戻り爆笑
開けます
買ったのは6年前爆笑
外側のネジを外してモーターを固定してるネジも外して、エアレーションシステム部品を分解して

モーターは2年前に交換してますね
外したエアレーションシステム部分をぬるま湯で洗って潮抜きをすると、エアーが出ます。
ほとんど吸込口からは海水が入って、中で塩が詰まって出ないのが原因ですウインク