室蘭線・洞爺ー伊達紋別の各駅訪問!から続きます。

 

前回は伊達紋別駅を入れず、隣の長和駅で終了。

 

今回は「稀府駅」までの訪問記です。

 

 

伊達紋別駅

 

戦国武将・伊達政宗の子孫が開拓に大きく関わった街。

 

駅ホームにもこんなモニュメントが。

 

 

1.駅舎

 

 

 

伊達紋別駅(写真AC)

 

2.駅名標

 

 

 

 

伊達紋別駅駅名標(写真AC)

 

 

3.ホーム室蘭方面

 

 

 

伊達紋別駅ホーム室蘭方面(写真AC)

 

 

4.ホーム長万部方面

 

 

 

伊達紋別駅ホーム長万部方面(写真AC)

 

ホーム撮影中に特急北斗が来たのでついでに撮影。

 

 

 

 

伊達紋別駅での特急北斗(写真AC)

 

 

おまけ、伊達市中心部の役所です。

 

伊達市役所

 

 

伊達市役所(写真AC)

 

 

ハローワーク伊達

 

 

 

ハローワーク伊達(写真AC)

 

 

北舟岡駅

 

海(噴火湾)にかなり近い場所に線路がある無人駅。

 

駅の陸側は伊達市の住宅街があります。

 

その割には駅舎は簡素。

 

 

1.陸側から海側ホームと駅名標

 

 

 

北舟岡駅駅名標(写真AC)

 

 

2.北舟岡駅ホーム

 

 

 

北舟岡駅ホーム(写真AC)

 

 

3.ホームからの景色

 

 

 

北舟岡駅からの景色(伊達紋別駅方面・写真AC)

 

有珠山は電線等でうまく撮りにくいので、望遠で伊達火力発電所をおまけで撮影。

 

伊達火発

 

 

北海道電力伊達火力発電所(写真AC)

 

 

 

スーパー北斗引退運転の日に北舟岡駅へ!

 

実は伊達紋別駅、北舟岡駅を訪問したのは、今年9月で定期運用が終わったキハ281系「北斗」が「スーパー北斗」として惜別運行された2022年10月22日。

 

キハ281系と現在「北斗」で運行するキハ261系が列車交換で、北舟岡駅運転停車する時に合わせて訪問。

 

当日は多くの鉄道ファンとJRの職員が2人いました。

 

北舟岡駅でのキハ281系、261系の模様はこちら↓

 

キハ281系

 

 

 

キハ281系スーパー北斗(写真AC)

 

 

キハ261系

 

 

 

キハ261系北斗(写真AC)

 

 

 

稀府駅

 

2022年7月に訪問。「まれっぷ」と呼びます。

 

1.駅舎

 

 

 

JR稀府駅(写真AC)

 

 

2.ホーム側から駅舎

 

 

 

JR稀府駅ホーム側から駅舎(写真AC)

 

 

3.駅名標

 

 

 

JR稀府駅駅名標(写真AC)

 

 

4.ホーム

 

 

 

 

JR稀府駅ホーム(写真AC)

 

 

 

上記3駅共に伊達市にあります。

 

 

 

多くの鉄道ファンは伊達紋別駅以外はそれほど注目しません。

 

北海道新幹線開業時も残りそうな駅ですが、今後注目しなければいけないと思います。

 

ここまでご覧くださり、ありがとうございました。