松本の虚空山城という所に行きました。ちょうど筑北村、四賀村との境にあります。

標高は1136メートルの場所。頂上付近は尾根上、急峻なため注意が必要な場所です。

要塞城であり、本城は中腹にある(中の陣城)でした。秋吉砦はすぐ近くにあります。

(私は行っていません 笑)

 簡単な歴史をおさらいいたします。

築城の時代は、鎌倉時代初期。海野氏を祖とする、会田氏の城であったらしく、1553年に武田軍により虚空蔵山城の中の陣に放火される。

👍Went out to find a Kokuzozan castle located at the former Shiga village in Matsumoto. 

👍This location is  at the border of Chikuhoku village and Shiga village. Hight is 1136. 

👍Here you can find three different ruins called ”Nakanojin” the main castle, and Kokuzozanjyo the fortress (at the top ),and Akiyoshitoride the fort.

👍Historical explanation: Was built at the beginning of Kamakura era(1192~). Unno the ancestor of   Sanada , the descendant of him Aida was the owner of this castle. Here was burned down by   Takedashingen in the end.

👍Near the top can be found steep ground as you can see in the picture below.

 


 

長野方面です。安曇野、松本方面も見渡せます。

頂上付近の急峻な道中です。

 

 

登り始めに石垣があります。石工が麓あたりで沢山石を砕いていたような感じが想像されます。

 

寒い中でしたが、肌に感じる冷気によって若干眠気眼な私の目が覚まされるような感覚でした。

冬山は危険もありますが、今回のように30分~40分くらいの道のりで、行ける場所はとても貴重です。

歴史を感じながら、自分を見つめながら登るのが私流ですが、小さな歴史とありがたみを感じられるのが

この小城巡りのいい所なんです、皆さんも機会あったら寒くてもチャレンジしていただけると嬉しいです。