今週は終わってみれば日経は比較的小さい値動きだったものは個別銘柄は大きく動いていた気がします。期末の資金移動や換金、権利落ちなどが理由。世界的には経済指標が強すぎて、利上げ継続。日本は緩和継続。結果大幅円安。



週間始値 33,068.36円 / 週間終値 33,189.04円 △120.68円(△0.36%)
週間安値32,918.77円 / 週間高値 33,232.89円 △▼314.12(0.95%)



週間始値 806.42円 / 週間終値 815.97円 △9.55円(△1.18%)
週間安値 801.15円 / 週間高値 816.28円 △▼15.13(1.89%)

チャートの形だけ見てると。日経は目先の天井を打って、アノマリーにしたがって夏枯れ相場入りするのか。今の株高は外資によるところが大きいとのことなので本当に枯れてしまいそう。マザーズは反転開始が始まったのかも。

 

朝日工業社 1975


週間始値2,440円 / 週間終値 2,437円 ▼3円
週間安値 2,396円 / 週間高値 2,455円 △▼59

予想PER 12.52
予想EPS 194.6
予想PBR 0.89
予想配当利回り 3.28%
予想1株配当 80(配当性向41.1%)

News:なし
適時開示:なし

持株
6/29 100株を2,430円で売却(平均取得2,198円) 売却益:23,200円

思惑通り、6/13に週足移動平均線当たりで購入して、そのまま上昇。日足にボリンジャーバンド2σに頭を押さえられる形になったため売却。決算には期待もてる銘柄と思っているので、夏枯れ相場で下げてきたら再購入したい。やはり週足の移動平均線当たりが狙い目か。

 

ラクーンHD 3031


週間始値 716円 / 週間終値 681円 ▼35円
週間安値 673円 / 週間高値 721円 △▼48

予想PER 25.51
予想EPS 26.7
予想PBR 2.83
予想配当利回り 2.64%
予想1株配当 18


News:なし
適時開示:
 6/30 2023年定時株主総会招集通知
 6/30 Notice of Convocation Annual General Meeting 2023
 6/27 ネット完結型売掛保証「URIHO」、法人カード「UPSIDER」の優待プログラム「Boost Your Business」にて優待サービスの提供を開始

持株
平均取得 693円 800株 ▼9,600円

決算直後に暴落すると思っ一安心と思っていたら暴落。指値が次々とヒット。今週は平均取得691円で1,100株購入、平均売却705.33で300株を売却。結果,大幅な買い越し。急激な買い越しは傷口広げることが多いのを経験的にしっているのに、同じ過ちを繰り返してしまう。奇跡的に急回復しないかな。

 

PR TIMES 3922


週間始値 1,411円 / 週間終値 1,428円 △17
週間安値 1,360円 / 週間高値 1,437円 △▼77

予想PER 19.14
予想EPS 74.6
予想PBR 4.29
予想配当利回り 0%
予想1株配当 0


News:なし
適時開示:
 6/30 譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分の払込完了に関するお知らせ
 6/30 PRの民主化を共に目指す「プレスリリースエバンジェリスト」第二期募集
 6/27 宝島社『リンネル』編集長、ニッポン放送『ANN』石井Pらが追加登壇決定!メディアの未来を考える1日「MEDIA DAY TOKYO」7/20(木)開催

持株
平均取得 1,341円 200株  △17,400円

終わってみれば17円の上昇。4月に大きな窓を開けての大幅下落以降、株価は低迷のまま。話題の新役員さんどうした?組織変更の効果はあるのか?第1四半期で期待を持たせてくれることを願うしかないな。ストックオプションもいいけど株価もお願いします。

 

ジェイリース 7187


週間始値 2,140円 / 週間終値 2,231円 △71
週間安値 2,086円 / 週間高値 2,232円 △▼146

予想PER 11.46
予想EPS 194.7
予想PBR 5.73
予想配当利回り 3.14%
予想1株配当 70


News:なし
適時開示:
 6/26 定款 2023/06/23
 6/26 コーポレート・ガバナンスに関する報告書 2023/06/26

持株
平均取得 2,058円 300株 34,600円

売り買い間違って高値掴みしてしまった100株を安値で売却してポジション調整。典型的なダメ取引。猛省。週末に大幅高でチャートの形持ち直した。目先2,300円くらいを目途に駆け上がれるかがポイントと思える。駆け上がれれば半益確定かな。

 

青山財産8929


週間始値 1,023円 / 週間終値 1,003円 ▼20
週間安値 996円 / 週間高値 1,041円 △▼45

予想PER 12.32
予想EPS 81.4
予想PBR 2.95
予想配当利回り 3.99%
予想1株配当 40 – 41


News:なし
適時開示:
 6/30 資金の借入に関するお知らせ
 6/30 デジタル証券(不動産STO)組成に向けた不動産の売却に関するお知らせ
 6/29 コーポレート・ガバナンスに関する報告書 2023/06/29
 6/28 販売用不動産の売却に関するお知らせ

持株
平均取得 952円 200株 △10,200円

決算通過。しっかり配当分は下げた形。権利落ちと同時に結構な不動産売却の適時開示でてるけど、ほぼ無風。不動産STOのメリットがイマイチ理解できないけどデメリットもそんなにない。資金の借り入れは短期のつなぎ融資っぽい。本決算の内容は期待できそうだけど、2024年に期待を持たせるにしてもらわないと好決算暴落とかあり得る。半期決算説明で期待できそうな内容を盛り込んでください。

 

 https://oisi-plant-blog.com/weekly20230626/