ChromeOS Flex の Linux版 Edge の日本語化について | 負けても勝ちたい K のブログ

負けても勝ちたい K のブログ

Yahoo!ブログ閉鎖に伴いお引越し。
流体力学を通して技術者を志す。
RPA(Robotic Process Automation)クリエーターを目指して日々精進。
実験好きの気ままなブログです。

尊敬する人:Steve Jobs、勝海舟
好きな言葉:Think different. 不屈の精神

ChromeOS Flex の Linux版 Edge の日本語化について

いくつか参考になるサイトはあったのですが

設定方法が変わったみたいでNG。

 

結局、Linuxのロケールを日本語に変更しないと

駄目みたいです。

 

以下の記事の

日本語化の概要手順

を参考にさせて頂きました。

 

# 3.ロケールを日本語に設定 では

[*] ja_JP.UTF-8 UTF-8  

を選択しました。

 

# 4.ここでいったん終了してから、Debianを再起動

では、ChromeOS Flex を再起動する必要があるみたいです。

 

ChromeOS Flex を再起動後

Edge を起動したところ

Edgeが日本語化されました。

 

苦戦しましたがなんとか対応できました。

めでたしめでたし!

 

(^^♪