iPhone の画面を
iMac に表示してみたくなり調べてみたところ
最も簡単な方法はMac標準アプリの
QuickTime Player
を使う方法です。
先ずは、
アップル用 Lightning - USBケーブルで
iPhoneをiMacに接続します。
QuickTime Player を起動し
①「ファイル」
②「新規ムービー収録」
を選択し収録画面を表示します
収録画面が開いたら
③録画ボタン右側のメニューをドロップダウンし
④接続したiPhoneが表示される筈なので表示されたiPhoneをクリック
これで
iPhoneの画面がMacに表示されると思います。
特別なアプリをインストールしなくても
これでOKです。
iPadの画面も表示できるみたいです。
めでたしめでたし!
大画面で表示できるということで
iPhoneの
使い道が色々と増えそうな気もします。
\(^o^)/