人感式LED電球 を トイレに付けてみる。 | 負けても勝ちたい K のブログ

負けても勝ちたい K のブログ

Yahoo!ブログ閉鎖に伴いお引越し。
流体力学を通して技術者を志す。
RPA(Robotic Process Automation)クリエーターを目指して日々精進。
実験好きの気ままなブログです。

尊敬する人:Steve Jobs、勝海舟
好きな言葉:Think different. 不屈の精神

実家に帰省した時に、以前プレゼントした
人感式LED電球 が あまり使われていないようだったので
1個自宅に持ち帰り
トイレに付けてみました。
 →ここ以外付ける場所が見当たらない。(^-^)

基本的に今までのメインスイッチは入れっぱなしにして
人感センサがスイッチの代わりをします。

まだ、慣れないため
メインスイッチに手が行ってしまうので
ガムテープで固定してしまいました。

スイッチの入り切りが最も激しいのは
トイレのスイッチだったので
これでスイッチの入り切り作業が減り
スイッチの寿命が延びる?とともに
使い勝手が大幅?に改善されることを期待します。
消費電力も少なくなりそうです。

トイレの扉を開けただけで電気がつくので
生活環境の変化を実感できます。

ま、しばらくこれで試してみたいと思います。

(^。^)y-.。o○