Android スマホの内部ストレージが少ない場合、
Android 6.0 以降であれば
SDカードを使って内部ストレージを拡張できるみたいですが
内部ストレージ化できる機種とできない機種があるみたいです。
ご参考サイト その1
https://sp7pc.com/google/android/android-howto/24933#toc1
ちなみに、私の手持ちのAndroid スマホの中で唯一
Android One 507SH だけができましたので
32GBのSDカードを使って内部ストレージ化し
48GB まで拡張してみました。
なお、507SHは Android 8.1 です。
また、Qua phone PX が、Android 7.0 で該当しますが
残念ながら507SHのように
簡単には内部ストレージ化することができませんでした。
内部ストレージが16GBでカツカツなので
adbコマンドを試してみる価値がありそうなので
失敗のリスクも考えましたが
勇気をもってチャレンジすることにしました。
上記のご参考サイト その1 に従いチャレンジしてみました。
私は、パソコンが Windows10 なので
環境構築のため
下記のご参考サイト その2 も参考にしました。
→上記のサイトは、Macの場合なので。
ご参考サイト その2
ほぼほぼ、ご参考サイト の通り
手順に従ってコマンドを打ち込んでいったところ
見事に内部ストレージ化することができました。
('◇')ゞ
これで、45.52GBを内部ストレージとして
使うことができるようになりました。
→507SHとは数値が若干異なりますが、誤差ですね。
他のスマホに関しては
要件を満たしていなかったり
内部ストレージが32GBあるので
今のまま使いたいと思います。
勇気のある方はチャレンジ下さい。
但し、あくまで自己責任でお願いします。
ちなみに、Facebook と Messenger を アンインストール して
再インストールしたところ
SDカード側の領域にインストールされることを
確認済です。
Lineは丸ごと移動しました。
めでたし、めでたし。
(^。^)y-.。o○