大河ドラマ 『八重の桜』を通して幕末の会津藩の役割を知る | 負けても勝ちたい K のブログ

負けても勝ちたい K のブログ

Yahoo!ブログ閉鎖に伴いお引越し。
流体力学を通して技術者を志す。
RPA(Robotic Process Automation)クリエーターを目指して日々精進。
実験好きの気ままなブログです。

尊敬する人:Steve Jobs、勝海舟
好きな言葉:Think different. 不屈の精神

幕末の歴史は断片的には
知っていたのですが
大河ドラマ 『八重の桜』を通して
東北の幕末の歴史が
自分の頭の中で徐々に繋がってきました。
 
私の頭の中の幕末の歴史は
西郷隆盛
勝海舟
坂本龍馬
吉田松陰
など
鹿児島~江戸が中心になっていました。
 
 
恥ずかしながら
新選組と会津藩の結びついき等は
殆ど知りませんでした・・・
 
それにしても
会津藩は何とも悲しい運命を辿るのですね。
その流れが徐々に分かってきました。
 
宿命とは、
このようなことを言うのでしょうね。
 
 
八重の桜