ラジオは サイマルラジオ の時代 | 負けても勝ちたい K のブログ

負けても勝ちたい K のブログ

Yahoo!ブログ閉鎖に伴いお引越し。
流体力学を通して技術者を志す。
RPA(Robotic Process Automation)クリエーターを目指して日々精進。
実験好きの気ままなブログです。

尊敬する人:Steve Jobs、勝海舟
好きな言葉:Think different. 不屈の精神

今でこそラジオは
インターネット回線を通した
サイマルラジオが定着してきましたが
ほんの数年前までは
アンテナでラジオの電波が
キャッチできなければ
ラジオを聴くことができませんでした。
 
そのため、電波の弱い地域で
FMラジオを聞くためには専用のアンテナを
屋根の上に付ける必要がありました。
 
実のところ私も、
チューナーでラジオを聞いていた一人です。
→一昔前は、オーディオマニアでした。
→チューナーは、たしかケンウッド製で
→数万円したのを覚えています。
 
今となっては
そんな時代が懐かしいですね・・・
 
 
今の私のラジオのチューナーのハードは
パソコンに取って変わり、
音量調整はキーボード、
音はディスプレイに付属のスピーカーから
流れてきます。
 
何とも味気ない構成ですが
機能は全て満たしています。
 
チューニングを行うツールは、
幾つか試したのですが、
「MuRadiko」
というフリーウエアを使い始めました。
 
選定の理由は
 ・radiko
 ・らじるらじる
 ・コミュニティーFM
 を全て網羅している
 オールインワンのツールだったことと、
 試してみて動作が安定していることです。
 
 
また、タスクバーのアイコンをクリックすると
ツールが最前面に現れるのも
選定の理由かな・・・?
 
パソコンの右下の
インジケータのところで
操作するのは意外と面倒なので。
 
 
別のツールから乗り換えて
最近使い始めたのですが
今のところ長時間使用しても
特に問題もなく安定して使えています。
 
 
MuRadiko 紹介記事(窓の杜)