iPhone3GS 16GB を入手 | 負けても勝ちたい K のブログ

負けても勝ちたい K のブログ

Yahoo!ブログ閉鎖に伴いお引越し。
流体力学を通して技術者を志す。
RPA(Robotic Process Automation)クリエーターを目指して日々精進。
実験好きの気ままなブログです。

尊敬する人:Steve Jobs、勝海舟
好きな言葉:Think different. 不屈の精神

J-PHONE時代のプリペイド携帯(J-T03)を長年愛用してきましたが
2Gのサービス終了に伴い、
新しい携帯電話に乗り換える必要性に迫られてしまいました。

携帯電話にはあまり興味が無かったので
ずーっと第2世代携帯を使用していたのですが
第2世代が来年3月でサービス終了ということになったため
乗り換えるしかないという状況に・・・。
時代の変化には勝てませんね!

通常プランの携帯電話へ移行するか
引き続き3Gのプリペイド携帯へ移行するか悩んでいたところ
通常プランの携帯へ移行するのであればプリペイド携帯の残チャージ金を
そのまま移行できるというお知らせのダイレクトメールを受け取り
それならば、ということで通常プランの携帯電話へ乗り換えることにしました。

機種をどうしようかと悩んでいたところ
iPhone 3GS 16GBが実質負担0円になるキャンペーンが
12月4日から始まりましたので、
早速、ショップに見に行って店員さんから
iPhoneの使い方を説明を受けていると
キーボドがパソコンのキーボードのような配列で
画面の中に現れるたことに感動して
iPhoneの購入をほぼ即決してしました。
 →ビビットきました。

私は、あまり携帯電話のキー操作は得意では無かったので
携帯メールは殆ど使っていませんでした。
しかし、携帯電話がパソコンのように操作できるようになれば
携帯電話の文字入力のハードルが下がると直感的に感じ
メールも使い易くなりそうだと思いました。
 ※スティーブ・ジョブズってやっぱい凄いね・・・


戸惑いながらも
基本操作は
なんとかなりそうなところまでは
辿りつきました。

PCのiTunesから
音楽の取り込みもとりあえず成功しました。

インターネット閲覧は、
ベストエフォートの速度がADSL並なので期待していたのですが
ADSLに比べて思ったほどパフォーマンスが出ていない感じです。
環境によって異なるのでしょうか?
 ※ちょっと残念
  →iPhoneは、Wi-Fi接続もできるようなので、
   自宅では3GではなくWi-Fi接続が良いと思います。

フレッツの解約や切替作業が面倒だったので
同時契約はしませんでしたが、
格安ADSL ホワイトBB も魅力的に感じてきました。

使って感じるのは
タッチパネル携帯の先駆けとなるiPhoneは、
携帯電話という領域を超え、
ネットブックレベルにあると感じました。

iPhoneには
今のところ満足しています。