映画と連ドラの違いってなんでしょうか?作る側、見る側、両方聞きたいです。



- 回答 -
長さと密度、ですね。
映画はせいぜい2~3時間、連ドラは合計すると10時間かそれ以上。必然的に密度が違ってきます。同じ物語でも、映画はヒットしたけどドラマは水増しされちゃってスカスカで…なんてことがありますよね。

また、見る環境とかかるお金も違っていますね。
映画は(映画館で見る場合は、ですが)お金を払い、暗い密室で見るものです。一度見始めたら、眠ってしまわない限り、よっぽどのことがない限りは最後まで見ることになります。暗いぶん集中もし易いです。そのため、説明は極力省き、見る人の想像力・解釈に委ねる部分が比較的多くなります。
一方連ドラは、オンタイムか録画で見る限り、タダです。場所も自室だったりリビングだったり…結構気が散る環境で見ることが多いです。そのため、やり過ぎとも思える展開で視聴者を惹きつけ続ける構成だったり、「ながら見」をしててもストーリーが追えるようにご丁寧な説明をしてくれることもあります(典型例:渡鬼)。

(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)


人間ドックアフィリエイト