連ドラとゆうか大量展開狙ってます‼
デッキ診断お願いします‼


トット2
コッコ3
バルガライザー3
バルガゲイザー1
サンバーストNEX1
バジュラセカンド1
インフィニティドラゴン1

グールジェネレイド4
デーモンハンド3
バベルギヌス2
ダークルピア3
ロマノフ一世1
インフェルノサイン1


パルピィゴービー3
エマージェンシー3
スパイラルゲート1
転生プログラム2
サイバーブレイン1

多色
ディスドライブ2
ドルボラン1

マナのたまりも遅くてコストが全体的に高いので自然も入れようかと思っています。
それか闇をのけるか…

一応殿堂はちょっと入れるぐらいにしてます。
アドバイスお願いします(>_<)


- 回答 -
殿堂はちょっと…というのは、大会に出るつもりは無いと解釈して大丈夫でしょうか?サイバーブレインはプレ殿堂で禁止、転生プログラムは一枚制限がなされていますが、二枚変更なだけで公式戦に参加できるので勿体無い気がしますが…。

純粋にドラゴンを展開したいだけで連ドラに拘らないなら、ワザワザこのような連ドラ構築にする必要は無いのですが、折角なのでこれをベースにします。

まず、トット&ダークルピアは抜いてしまってもいいです。トットは相手にも効果を与えるデメリットがあり、最近は超次元や通常クリーチャーにドラゴンがかなり増えたため、この弱点は露呈し、さらに破壊されやすいので自分に有効に働かせる前に居なくなる可能性が高いです。ダークルピアは展開とは無縁であり、これを出すターンが少し勿体無く、さらにトットと同様に破壊されやすいです。

マナブーストとして自然を組み込むのもありで、フェアリーライフやフェアリーギフト、エコアイニーなどの優秀なカードを投入できます。

転生を重視するのでしたら、預言者ローラン(だったかな?7マナでシールドの数だけコストが下がるやつ)をはじめとして光文明を投入から、それをヒラメキプログラムで入れ換えてしまえば3ターンでバルガライザーを出すこともできます。

自然を投入する方向性なら、ミラクルとミステリーの扉を入れてコッコなどの軽量クリーチャーを抜いてしまう選択肢もでてきます。 いずれにしても、新しい色が入るなら闇は抜いてしまった方が安定かもしれません。

補足に関して

カチュアに関してですが、それだと安定感が削がれるので控えたほうがいいかもしれません。カチュアはあくまでもカチュアを主体としたデッキ作成が望まれます。それはそれで別作成したほうが無難でしょう。

cipのドラゴンで主だったものと言えば、

・緑神龍ザールベルグ

・緑神龍ミルドガルムス

・竜神メタル

などをはじめとしたランデスクリーチャーなどが筆頭候補に挙げられます。使うとしたらこのあたりでしょう。ただ、これらはコンセプトが変わってしまいかねないカード故に、そこまでcipに拘る必要性は無いかと思います。

あとは純粋にドラゴンで優秀なものとして、

・勝利宣言 鬼丸「覇」

・永遠のリュウセイカイザー

・超天星バルガライゾウ

がフィニッシャー格として良いカードです。また、純粋に強力であるバルガライザーやバルガゲイザーは出来ることならもう少し投入しておきたいです。特にバルガゲイザーはドラゴンの始動用クリーチャーとしての役割が大きいので。また、キーカードを集めつつバウンスとして機能する「どんどん吸い込むナウ」や、ハンデス対策になりつつ自身のトリガーしたエマージェンシーで容易に出せる「翔竜提督ザークピッチ」と「斬隠蒼頭龍バイケン」など、様々な候補カードがあります。ただし、ハンデス対策の2枚に関してはミラクルとミステリーの扉で不都合が生じる可能性があります。

少しでも参考になれば幸いです。

(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)


人間ドックアフィリエイト