人間ドックで洞性徐脈といわれました。ペースメーカーを昨年入れたのに。。
教えてください

今年の人間ドックで洞性徐脈といわれました。昨年洞不全症候群でペースメーカーを植え込みました。
今年の人間ドックの結果で(50>HR≧40)でした。

何か問題はありますか?
担当医に疲れることを伝えると、『気のせい』といわれてしまいました。

何かアドバイスお願いいたします。


- 回答 -
まず、ペースメーカの設定をお調べください。
ペースメーカ手帳に記載されています。
一番新しいペースメーカチェック(器械をペースメーカの上に乗せて調べた時のものです)の時の記載を見てください。
そこに設定レートが書いてあります。

通常は60~70に設定していることが多いのですが、患者さんの状態によっては、45回程度に設定することもあります。それなら洞性徐脈もありえます。
また、50回に設定している場合でも、心電図では、心電計が49回と判断することがあり、これは正常です。
心電計の自動判読は、必ずしも正確ではありません。本来人間の目で見て、心拍数を測定する必要があるのですが、人間ドックなどでは、自動判読のデータをそのまま転記している場合があります。心拍数60でも、振幅が小さくて少なくカウントすることもあります。

設定は50より大きく、なおかつ設定より5回/分以上心電図での心拍数が下回っている場合は、人間ドックを受けた病院で心電図のコピーをもらって、主治医に確認してみてください。ペースメーカが正常に作動していない可能性もあります。

(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)


人間ドックアフィリエイト