整体院の中のクリスマス🎄


ブログを見ていただき

ありがとうございます♡

ハートフルケア
癒しの紡ぎ人
みかです♡

私らしくいる事が

幸せへの近道

をモットーに


北九州市
小倉、八幡、若松で

ヨガセラピスト
布ナプキン講座をして
活動しています。

外の世界では
もうすっかり
クリスマスモード✨

お店や家、マンションのツリー
街のイルミネーション
クリスマスのCM

そういうのを見てると
なんだかワクワクします♪

娘っ子も
すでにクリスマスモード 笑

ツリーを見ては
走っていて
指を挿しながら

「ママ、見て‼︎
ツリーツリー🌲」って

はしゃぎながら
教えてくれる姿に
キュンキュンしてます。

最近の娘っ子
2歳5ヶ月を迎えて
お喋りもかなり上手になり

娘っ子との
コミニュケーションが
本当に楽しい日々です。

けど、時に
こうやってグズる時もあるけど 笑

それでも
今が1番子育てが楽しい♪

そう思える自分が好き。


もちろん

大変な事もたくさんあります。


思い通りには

ほぼほぼいかない子育て。


でも

だからこそ

やり甲斐があって

楽しいんだろうなって


最近

そう思えるようになりました。


それに加えて

みんな違う‼︎という事を

ちゃんと認識したのも

とても大きいかなと✨


成長の仕方も

話し始める時期も

出来ることも


みんな同じではない!


この事を

頭の片隅に入れておくと

あまり悩まないかなと😊


我が家の娘っ子は

家でも外でも


食事の時に

全然座ってくれません。


昨日もそうでした。


お昼のランチは

なんとか大人しかったけど


夜のご飯の時は


「ドリンクバーの所へ行って

ジュース飲む‼︎」


「外でお月様を見る‼︎」


「お店の中を歩きたい‼︎」


こんな感じで訴えてきて

座ってご飯を食べられたのは

ほんの5分くらい🤣


全くゆっくり食べられやしない。


でも不思議と

イライラはなくて。


夫婦でひたすら

娘っ子に付き合いました。


交代でご飯を食べて

どちらかが

娘っ子と外に出て

月を見ながら歩くという😅


こうやって書くと

ちゃんと叱りなさい❗️


そう思う方もいらっしゃいますよね?

お気持ちはよく分かります。


私も

子供が来てくれるまでは

そう思ってました。


でも

こうしたい‼︎

という子供に対して


上から押さえつけたり

叱ったり

強く言ったとしても


理解出来ないし

理解してもらえない❗️

という現実を知りました。


内容ではなく

ただガミガミ言われてるだけだと。


だから

イヤイヤモードや

こうしたいモードになったら


一旦

娘っ子が言ってる事を

そうなんだね‼︎と聴いて


少し気持ちを落ち着かせるか

リフレッシュさせて


それから対応するように

努めてます。


十人十色と言うように

それぞれ皆んな

性格も生まれ持ったものも違う✨


だからきっと

伝え方も

叱り方も


その子なりの方法が

必ずあるはずだから。


だから

母から言われる

私の時はね…

という話は


上手くスルーしてます😂


それは

お母さんの場合ね!と 笑


でも時々

大人しく座ってる

娘っ子と同じくらいの子供さんを見ると


どうして娘っ子は

あんな風にできないんだろう?って


正直

そう思う時もあります。


もちろん

まだまだ私が

未熟なのもあるかもしれません。


でもすべてを

自分のせいにしたり


逆に

子どもの成長を心配したり


そう考えても

何も変わらないと分かったから。


だから

あんな風になんでならないんだろう?

という気持ちは


受け止めるけど

執着せず

さらっと流してます 笑


本当

毎日が学び✨


人生最大の学び。


そして本日も

娘っ子の成長を

共に楽しんでます。


わたしらしく

子育てしよう♪


共に成長を続けよう😊