STVラジオをお聴きの皆さん 今晩は 歌手の松原健之です 

毎月第3月曜日の午後6時半から 午後7時までの時間は ぼく「松原健之 歌をあなたに」にお付き合い 宜しくお願いしまぁす

さて少しね 春が近くやって来た!まぁ暦の上では2月3日のね節分 そして2月4日 立春 ねぇあの春ですけれども…

まだまだちょっとね寒かったり あの又ちょっと暖かくなったりとね 何か気候が結構 まぁ温暖化もあるのかも知れませんけども 全体的に暖かいのか

あのね何か体調を崩しやすいですけども 皆さん体調 崩してませんか?

「ん!あっ大丈夫?あっ 良かったですぅ」

まっでもね 被災地の能登の皆さんとか 北陸を中心とした皆さんは まだまだ寒いですし きっと雪も残ってるでしょうしね

あのぉ避難所は プライベート空間と言うのがねやっぱり 保たれないのでやっぱりその 決められたその所で 生活しないといけないと言うのはね かなりの苦痛もあると思います

何とかね 心と身体を健康に保って頂けたらなあと そんなふうに思いますけども とにかくあの 復興に 一日も早く向かって欲しいなと思っている今日この頃です

え〜先日 2月の11日 僕が所属しますテイチクレコードが 創立90周年のお誕生日を迎えました

て言う事で当日の2月11日は お昼の12時からずっとね 10時間半に渡って え〜総勢45組のテイチクレコード所属のアーティストが え〜代わる代わる!こう 色々と繋いだんですけども

僕たちは2時から 川中美幸さんを中心として 杜このみさん そして青山新くん え〜それから三岡翔太くんと ね 僕とですね 生配信を 45分間の生配信させて頂きました

え〜聴けなかった!て言う方はですね YouTubeのテイチクのチャンネル え〜アーカイブも残っている予定ですので 良かったら覗いてみて下さぁい

て言う事でねちょっとね今 この家のスタジオなんですけども え〜お酒の匂いて言うかね ちょっとしたあの香りがするんですけども…

これ黄桜で 近所のスーパーで え〜買って来ましたね酒粕で 甘酒を作って え〜ここのところのねちょっとマイブームなんですけども

甘酒ねこの え〜年末年始て言うかね お正月には飲む機会も多いんじゃないかなぁと思うんですけども やっぱり飲むとこうね 身体がポカポカ暖ったまるんですけども

もちろんスーパーとかコンビニにも この時期は甘酒って もうできた物が売ってたりするんですけども やっぱり昔ながら!

え〜実家の静岡で 母やお祖母ちゃんがですね 酒粕をこうちぎったり 板状になってる物をね薄くちぎって え〜お湯にかけて こう作ってくれた甘酒が懐かしくて

久し振りにねスーパーで この酒粕を見つけて作ったら やっぱ何かね自分で作った方が 濃さとか え〜甘味とかもね 調整できたりして 最近はちょっと マイブームなんですけども

でもそのぉ 注意書きをみましたらね お子さんとかそれから 車を運転される方 注意して下さい やはりね 多少そのお酒…アルコールが入っているので 気を付けて下さいと言う事で 

え〜もう甘酒もね飲んだら 運転しちゃいけませんのでね きっとあの皆さんも 運転される方 気を付けて!甘酒も楽しんで欲しいなぁと そんなふうに思います

さて お手紙を頂いています 『カサブランカ』リクエストしますと頂いたのは 粉雪あんみつさん 冬は 気温差が激しいですね お元気ですか〜?

「元気です!」

冬には健之くんのアルバムを聴いていると 暖ったかい気持ちになります

「わぁ嬉しい!」

母と一緒にコーヒーを飲みながら 聴いていた え〜冬!がとても懐かしいです やはり健之君の歌声は 目を細めて褒めていた姿!ちょっぴりしんみりしてきます

ねぇありがとうございます『カサブランカ』をリクエストして…頂きました

そしてチャーミーさんも
え〜健之くんの故郷 静岡の小國神社で行われた節分祭は いかがでしたか〜

「2月3日の節分祭ですね」

健之くんの綺麗な声で
 〜鬼は〜外 福は〜うち〜
と 豆まきをして頂いたら たくさんの福が訪れそうですね〜と頂きました チャーミーさん ありがとうございます

久し振りに!2年振りですかね え〜故郷の森町 森の石松の森ですね の小國神社の節分祭にお邪魔してきました

俳優の筧利夫さんも 今年は浜松出身という事で 筧さんも8回か9回 小國神社の節分祭は来てるんだ〜と 仰っていましたけどもね

楽屋でもほんっとに テレビで観るのと同じようにね 立板の…に水の如くね ほんっとにね色々とね え〜歌についてとか 色々と好奇心旺盛なんですよね

それから又5月ぐらいだったか 主演のミュージカルにも出られるって言う事で 何か発声の事とかもね 何か僕なんかにもね質問してくれたり とても楽しい 楽屋でも楽しかった筧利夫さんとの思い出でした

さぁそれではね そんな粉雪あんみつさん チャーミーさん 他たくさんの皆さんから 今月もリクエストありがとうございます それでは聴いて下さい 松原健之がいま頑張っている曲です 松原健之で『カサブランカ』

「カサブランカ」がかかりました

お送りしたのは松原健之で『カサブランカ』でした

さぁ今月2月のテーマは《コーヒー物語り》皆さんからコーヒーの思い出を頂いております

先ほどの粉雪あんみつさんもね え〜お母さんと一緒に飲んだと言うエピソード頂きました ありがとうございました

え〜こちらは秋田県在住の いぶりがっつさんですぅ〜 いぶりがっこてね有名ですけど いぶりがっつさんですよ

普段からコーヒーは無糖を選び 喫茶店に入るとコーヒーゼリーが無いかなぁと 探してしまう程のコーヒー好き!なのですが 幼少期はそうでもなかったのです

「子供にとってはね コーヒーはねあんまり飲まないかも知れませんね」

親戚のおばあちゃんの家で 何か畑仕事などを手伝うと 甘いコーヒーを必ず出されていて コーヒー イコール 甘い飲み物と思って過ごしていましたぁ〜

「確か僕もね小さい頃 コーヒー牛乳みたいな物で 砂糖けっこうたっぷり入れてた思い出がありますね」

30年ほど前 私が15歳の時 カバンを買って冬のイタリアへ行こう!と言う鑑賞があり 申し込んだところ 当選!

「わっ凄い!」

初めての海外旅行は一人!え〜他のツアー参加者の方と一緒に イギリス経由でイタリアへ 16時間以上かけての移動でしたぁ〜

「凄い思い出ですね」

トレビの泉やコロッセオ 映画「ローマの休日」のロケ地になったスペイン広場などの 名所に感動!

何よりその現地で飲んだ イリーのコーヒーが 衝撃的で忘れられずにいます コーヒーがこんなに香り高く 奥深い味なのかと驚きで 言葉を失い 新しい感覚の発見に喜び おかわりをしていました

思春期に飲んだコーヒーだからこそ 記憶として強く残り 今も仕事の合間に飲むと 少し気持ちも豊かになります と 秋田県のいぶりがっつさん ありがとうございます

素敵な思い出ですね〜 しかしこの イタリアへ行こうと言う鑑賞で 見事当選てね 強運の持ち主ですね 海外旅行がね当たるなんて でも 素敵な思い出ですねぇ〜 

イリーってね お店が確かにありますよね えっと 赤坂のTBSの近くにも 確かこのお店があったような気がしますけどもね いぶりがっつさん ありがとうございました

ラジオネームどら焼き大好きさんは 私が初めてコーヒーを飲んだのは 短大生の頃です

「なるほど!」

一緒に勉強しようと 友達と学校帰りにミスド

「ミスタードーナツですね」

ミスドに寄った時の事 友達がおかわり自由のコーヒーをガブガブ飲んでいるのをみて 私もちょっと飲んでみようかなぁと初挑戦

「あっ これはけっこう前からあるんですね」

でもコーヒーは 苦いだけの飲み物!と言うイメージしかなかったので ミルクと砂糖を大量に投入し コーヒーの色が薄まってきた頃に やっとすすってみました

私は初めて飲んだ!これからも挑戦しようと 意気込んでいたのですが 友達に それってもうコーヒーじゃなくて ミルク砂糖!と言われ 確かにと思い 爆笑しました

今では毎朝 インスタントコーヒーに牛乳を入れて飲んでいます と どら焼き大好きさん ありがとうございます

このミルクとかね牛乳を入れると かなりまろやかになって 飲みやすくなるんじゃないかなぁと思います え〜良いですよね ありがとうございます

ラジオネーム マスカット大好きさん
私はお酒はあまり飲めないかわりに 毎日3杯くらい コーヒーはかかせません

「あぁ〜良いですね!」

朝の片付け 掃除が終わった後のコーヒーが 一番のリラックスタイム!特にこだわった銘柄はないのですが この前まではチョコレートでしたが 最近は小さいタイプの 黒砂糖を一緒に楽しんでいます

「へぇ〜」

お正月に 豚の角煮に使って余っていたので 試したところ コーヒーの苦味にピッタリ!
それと健之さんのDVDを観て 優しい歌声にあやされな が ら飲むコーヒーは最高です!私の癒しの時間です 

マスカット大好きさん ありがとうございますぅ〜
コーヒーはちょっと苦い方が良い…酸味のあるコーヒーもあると思いますしね 色んな味があると思います

もう一通 トキメキのキヨコさん
健之さんの音茶メロらじお え〜 や色んな所でカップやコーヒー豆にもこだわって楽しんでいると 話しをされていましたね

「そうですね 一時期 コロナ禍でマグカップを集めていました コーヒーカップね」

私はマグで飲むので 健之さんを見習わなくてはと 恥ずかしいです

「そんな事ないですよ」

コーヒーは飲まない日がないくらい 毎日飲みます スッキリまろや かさや 深い濃くとか 味や香りを楽しみ ドリップだったりインスタトで簡単に スティックの物も 数多く嬉しいです

コーヒーは一口飲むだけで 満足感や疲れが癒やされる なくてはならない嗜好品で まるで健之さんの歌声のよう!

「ええ〜ありがとうございます」

潤い 充実感 心が満たされる大切な物です と トキメキのキヨコさん ありがとうございます…あっ 能登に義援金を寄付しましたと 添えて下さいました ありがとうございます

さらにさらに石川県カエデさん
私はずっとコーヒー党でした 特にコーヒーの上にホイップがのっているのは カップに口を寄せた時 温かい唇に 冷たいホイップが幸せ〜!と感じた一時でした〜

「あぁ 幸せな感じですよね」

普通のコーヒーを飲む時は当然のように 砂糖とクリープを入れて飲んでいたのですが 友人から砂糖を入れないで飲むと美味しいよ〜と言われ 戸惑いながら一口!

ほろ苦い香りが広がり 知らない世界を感じた瞬間でした それ以降はブラック 又はクリープだけ入れて飲んでいたのです  

家で飲む時は即席のお湯を注ぐだけの物!健之くんは豆を挽いて飲むんですよね〜と カエデさん ありがとうございます

そうですね僕もあの〜 毎朝コーヒーは欠かさないですね あの豆を 自分の飲む時だけウィ〜ンてね 何だかミキサーみたいな物に入れて え〜ドリップして飲んでいます 何か自分だけのね 濃さとか調整したりして 飲んでいますぅ

もうほんとに沢山の皆さんからコーヒーの思い出 ありがとうございました〜 いつも以上にいっぱい 頂きましたね

さて来月 3月のテーマは《皆さんにとっての3月》3月は色んな行事があります 皆さんにとっての3月は どんな一ヶ月でしょうか 教えて下さい 3月3日 締め切りとなります お寄せ下さいね

さぁここで今日は コーヒーの話しをたっぷりしたので ちょっとコーヒーにちなんだ歌を 聴いてみたいなと思いました

皆さんもご存知の歌だと思います 西田佐知子さんで『コーヒー・ルンバ』

「コーヒー・ルンバ」がかかりました

お送りしたのは 西田佐知子さんで『コーヒー・ルンバ』でした

健之の伝言ば〜ん
今日は2月11日 テイチクレコードの90周年のお話しをさせて頂きました え〜ここで一曲 テイチクにちなんだ歌を 聴いて頂きたいと思います

え〜20年前の70周年記念として BEGIN(ビギーン)が え〜『こころのこだま』と言う歌を作られて そして2005年にテイチクに所属の色〜んなアーティストが 皆んなで力をあわせてレコーディングした歌があります

『こころのこだま』ぜひ皆さんにお届けしたいと思います それでは70周年の記念曲ですね テイチクレコードで『こころのこだま』

「こころのこだま」がかかりました  

健之伝言板 今日はテイチクレコードの皆さんで歌った『こころのこだま』お届けしました

あっと言う間にお別れの時間がやってまいりました 今月のエンディングテーマは 2月10日の小さな祭り!を歌っています 秋田の仙北市 紙風船上げの『みちのく ふゆほたる』を聴いて頂きながらお別れとなります

さて今後の松原健之の予定です
3月の18日 月曜日です 東京で小さなオーケストラ バラダンとの共演のコンサートがあります その他にもパク・ジュニョン君が出たり ゲストの方がいらっしゃいます

そして3月の24日 日曜日は 久し振りに静岡の三島で インストアライブがあります 日清プラザで午後3時からの予定となっています

確か午後1時は同じテイチクの 伊達悠太くんが 歌を歌ってくれると言う事で もしお時間のある方は1時が伊達くん 3時に松原健之の歌を聴いて頂けたら 嬉しいなと思います

詳しい事は 松原健之のホームページをご覧になって下さぁい

皆さんからのメッセージも大募集しています リクエストや身の回りのちょっとしたお話しなど 何でも結構です お寄せ下さい

宛先はこちらです

メール  take@stv.jp
お手紙・お葉書 〒060-8705
STVラジオ「松原健之 歌をあなたに」の係
までお寄せ下さい
あなたからのメッセージ お待ちしています

今日はテイチクの記念曲『こころのこだま』これ YouTubeでもテイチクの先輩方が歌っている映像もね 上がったりしていますので 是非 興味のある方 観てみて下さいね

さあ来週のこのお時間は 走裕介さんの「走る演歌道」に お付き合い下さ〜い

次回の「松原健之 歌をあなたに」は3月の18日 月曜日 夜6時半からとなっています ぜひ聴いて下さいね〜

だんだん暖かくなってきました 心も身体もウキウキ!そんな気持ちですけども 被災地の皆さんは まだ大変な生活を送っていらっしゃいます

どうぞ皆さん 能登への思いを一緒にですね 早く復興してくれるように そんな願いを込めながら 生活して欲しいなと思います

「松原健之 歌をあなたに」お相手は松原健之でした


お名前が違っていたら教えて下さい