ニュースで桜の開花宣言が放送されていたので

カレイを追いかけてる身としては、釣ってみたい花見カレイ 爆笑

 

どうもボブですw

 

水温が下がり過ぎると、カレイは餌に見向きもしなくなるので

前日降った雨&雪の影響から釣果は全然期待出来そうにありません・・・が

妻も軽くOKしてくれたので、前日余った150gの消化も兼ねて。

 

暗い時間にホーム到着、日曜日&前日の悪天候の影響からか少し混雑 えーん

先に来ていたカレイ狙いの方にご挨拶をして、隣に釣座を構える。

前日の疲れが残っていますが、明るくなるまでダラダラと準備開始w

 

この開始前のダラダラとした時間が結構好きだったりします ウインク

 

6時、明るくなってきたので砲撃開始 ビックリマーク

海の状態は、風も弱くあまり潮が動いていないのかベタな感じで潮目無し ゲロー

帰ってくる餌を触って水温を予想しているのですが絶望的な水温じゃなさそう

水位は雨の影響から明らかに上がってますが、水深がほしいくらいなので良し。

 

打返しを頻繁に行い、海に餌取りの状況を聞いてみる・・・ キョロキョロ

前よりはひどくないかな?投入れる場所によってバラバラな感じでしたが

陽が昇り、数分で状況が悪化するパターンもあるので気は抜けません。

 

いかにして、餌取りを回避しカレイに興味を持ってもらえるかを考えて

簡易的ではありますが装飾を足したりしてみます。

付けすぎると浮力が落ちたり、餌取りを呼んだりするのでやりすぎは禁物 ニヤリ

 

 

中潮だけど潮の流れが緩いのかな?開始2時間経過、竿に異常無し えーん

他の方も異常無さそう、「ボ」の予感・・・カレイ釣りではよくありますw

ぼけ~っと竿先を眺めていると、感度重視の並継竿にピクピクっと小さい当たり

この感じは良型マハゼがほとんど

 

少し様子をみると、竿先がビクビクっと派手な当たりに変化 びっくり

アカメかフッコかな??とりあえず道糸がPE0.8のドラグ無しリール

思いっきりシロギス釣り仕様なので注意しながら巻いてみる。

 

巻いた感じとしては重い・・・重量はナマコより少し軽い程度で

横に走らないのでフッコじゃないから尺アカメかな?

でも浮いてこないし、まだ魚影は見えないからアカメでもない。

 

力糸付近まで巻いてみるとカレイでしたが、急に横に走る?!

横に走られたのは初めてだったので不意を突かれましたが

そのまま抜き上げ地面に落ちると針が外れたので危なかった・・・w

 

 

33cm前回釣った個体より更に厚みが増してて美味しそう 照れ

残念なのは、まだ桜は咲いていないのでタイミグ次第ですが桜と一緒に

撮影したかった・・・それはまた次回のお楽しみという事でw

 

妻と子が自宅で待っているので9時に納竿

餌が50g?ほど余ったのでお隣のカレイ狙いの方に貰って頂いて

帰宅しここからは家族の為の時間、花見カレイは夕方お刺身にして食べました

花見カレイの味ですか?いつも通りの味でしたよ・・・。

 

 

 

【番外編】

普通は5本足ですが、6本足の珍しいヒトデ ほっこり

 

 

乾燥させてワッペンにして妻にプレゼントしようと思いましたが

100%断られそうなので断念しましたとさ・・・おしまい