積み団子の作り方 | あ〜、食べたい!

あ〜、食べたい!

「自称大食い!」のつもりでしたが、実のところ、たいした大食いではありませんでした。
同じ物ばかり食べ続けるのは苦手です。
でも、食べ物が大好きで、常にお腹がすいています。
どうせ太るなら、旨いものが食べたい!
美味しくないもので太るのはイヤだ〜。

このような罪団子。

あー、変換が。

積み団子ができます。
image

肌荒れ注意報が出ています(。◕ˇдˇ​◕。)/

リブログした通りの工程です。

image

上新粉。

餅粉とか白玉粉は蒸すより茹でるのほうがいい。

上新粉はおいしくない。

でも積み団子では安定する。

image

かなり小さなサイズを作ることを目的にしています。

image

レンチンした熱湯をざばぁ~ん。

実は足りなくて熱湯は追加しています。

image

捏ねる。

image

3段の積み団子は

6+3+1=10個。

2つ分作ります。

image

今回は経木の上にのせました。

image

見えますか?

image
細かいことを言うと、きれいな丸状にまるめると、もっときれいに積みあがります。

ところがある程度の大きさがないとまんまるにするのは難しい。

 

洋裁でも同じ。

子供服が高いのは納得する。

生地は大人のものより少ないのになんで?

と思う人が居たら驚く。

小さいからこそ高いだろう。

小さいと作るのが大変。

ポケットも小さいし。

縫った後、ひっくり返すのも大変。

でも大人物でLLまで同じ金額で3Lで金額が高くなるとかはそれも納得。

それは手間より材料費が高いだろ。

 

私はお裁縫は大嫌い。

印付けの90度がまずできない。

きっちりやっているつもりが88.9度とか、90.2度とかになる。

それくらい?

と思った人がいたら驚く。

最初が肝心!

そこが変わると何をしてもきれいにできない。

 

その点、お料理・ケーキ・パンはいい。

おおかた修正可能。

そして、出来上がったら食べられる。

 

お裁縫が得意でも最終的に出来上がって食べられない。

出来上がったお洋服も素人だとたいしたことないだろう。

型紙が良くないと、着た時にシルエットがイマイチだと思う。

やはり既製品はなんだかんだ言ってもよくできている。

 

以上、脱線しました。

 

ということで、このお団子は小さいときれいに丸くならない。

ある程度作りやすいサイズはある。

でも私はお寺の納骨堂にお供えするので小さく作る必要がある。

image

あとは蒸すだけ。

1つ=5.5グラムにしたので余りました。

爪楊枝に刺して一緒に蒸す。

image

露取りして蒸します。

7-10分程度。

image

蒸しあがったら、すぐ仰いだ方がツヤが出る。

image

こんな感じ。

image

紙にのせます。

image

あー、肌荒れ注意報!

image

六花亭のケーキの箱。

私は断捨離が大好き。

昔はかわいい缶欲しさに、中のお菓子は要らないと思ったほど。

今は缶はいらないから、その分お菓子だけを安く売ってくださいな!と思う。

 

といっても、こういう使えるものは捨てずに保存している。

だってこの箱便利だもの。

image

こんな感じ。

image

明日は父の一周忌。

これで準備ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

買うのもアリだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

難しくないので作るのもアリ。

スーパーで売っている上新粉で大丈夫!