デニッシュペストリーの成型&焼成&仕上げ&実食 | あ〜、食べたい!

あ〜、食べたい!

「自称大食い!」のつもりでしたが、実のところ、たいした大食いではありませんでした。
同じ物ばかり食べ続けるのは苦手です。
でも、食べ物が大好きで、常にお腹がすいています。
どうせ太るなら、旨いものが食べたい!
美味しくないもので太るのはイヤだ〜。

ということで、成型からのご紹介。

上の写真のようなデニッシュペストリーが出来上がります。

今回、3パターンの成型。

わかりやすく、紙で説明。

 

フルーツデニッシュ。

三角になるよう半分に折る。

1センチ程度の幅でカット。

上までは切らない。

開く。

両端のカット部分を交差させる。

 

ダークチェリーのペストリー。

4隅を中央近くまで折る。

 

オレンジのペストリー。

青い線のようにナイフでカット。

(切り込みのみで最後までカットしない。)

中央の正方形部分のパン生地を1枚分剥がす。

部品のカスタードクリームの作成。

全卵=53グラム分で作ったカスタードクリーム。

冷やしておく。

 

ではフルーツデニッシュの成型。

この日、いちごが買えなかった。

残念ながらカットフルーツを購入。

それをデニッシュ用にカット。

半分に折って、カット。

開いて交差。

中央にカスタード。

ここから二次発酵。

 

ダークチェリーのペストリー。

四隅を折る。

指で押して中央をちょっと伸ばす。

中央にカスタード。

ダークチェリーをのせる。

ここから二次発酵。

 

最後にオレンジペストリー。

4箇所ナイフで切り込みを入れる。

中央にカスタードをのせる。

オレンジをのせる。

ここから二次発酵。

 

番外編。

ミニミニダマンドクロワッサン。

今回6個分できました。

ここに少し切り込みを入れる。

生地を両手でびょんびょーんとちょこっとのばす。

(ジョアンのかたがされていましたので、パクリ。)

台の上で転がすように巻く。

ここから二次発酵。

 

クロワッサン用のダマンド生地を作成。

全ての材料を同量。

パウンドケーキの材料の薄力粉がアーモンドプードルに変わっただけなので覚え易い。

バター27グラムの理由。

卵を基準に作ったため。

今回2個分の卵を計量したら98グラムだった。

53グラム→カスタードクリーム分。

27グラム→ダマンド分。

18グラム→パンの塗り黄身用。

といった具合に使い切り。

砂糖をすり混ぜる。

卵を少しずつ入れて混ぜる。

篩ったアーモンドプードルを入れて混ぜる。

つるんとなったら出来上がり。

絞り袋に入れる。

準備できました。

 

では二次発酵が終ったところで。

ミニミニクロワッサンの上に、ダマンドを絞る。

スライスアーモンドをちらす。

ほかの生地には塗り黄身する。

実は二次発酵でオーブンの上に直接置いていたら・・・。

バターが溶けだしてきた。

致命的。

もちろん捨てません。

ミニミニダマンドクロワッサンは7分くらい焼いて先に取り出しました。

焼きあがり。

最後にデコ。

フルーツをのせてパウダーシュガーをふりかけて出来上がり。

ダークチェリーのアイシングはカフェデンマルクのパクリ。

オレンジもアイシングを。

あるとないでは大違い。

ということで出来上がり。

 

実食。

 

 

 

ということで、工程はこれにて終了です。