ぶらり🚶‍♀️ぶらり🚶‍♂️
家康の散歩道


自転車🚴‍♂️走らせ🚴(マイカー)
20分程で到着


『東照宮』通称(出世神社)

創建1886年(明治19年)
大平洋戦争で焼失
1958年(昭和33年)再建され現在に至る


天下人となった
徳川家康公がかつて住んでいた引間城(曳馬城)の跡に建てられた神社⛩️



浜松城築城された後は
引間城(曳馬城)跡地は米藏として使われていたようです


石の鳥居⛩️の右横に
「曳馬城跡」と刻まれた
史石碑があります


境内に入って左手に手水舍があり


日光東照宮の「眠り猫」有名ですが

上を見ると
なんと「猫」が隠れています



社殿の扉や屋根には
徳川の家紋三つ葉葵の紋所が


家康公を祭神しているお社であることが伺えます



秀吉こと、豊臣秀吉も
引間城(曳馬城)城主飯尾氏の配下である松下氏に16歳から3年間仕えた記録が残っているそうです


二人の天下人

徳川家康公、豊臣秀吉公
ブロンズ像が(2015年)設置

最強のパワースポット
出世を願い
多くの人が訪れています



東照宮(出世神社)から
西方向に浜松城(出世城)を眺められる
ご利益がありそうですね




いざ
!!出陣⚔️


『浜松城』
家康は17年間この城で徳川15代の礎を築いた
「出世城」

現在の天守閣は🏯昭和33年建造
天守門は平成26年に建てられた


1570年(元亀元年)築城
馬を曳く敗走を意味し縁起が悪いことで浜松城と改名されたと伝えられています



『野面積み』
ほぼ戦国時代
そのままの姿で残っています

荒削りに積まれ、排水もよく耐久性にも優れているそうです



天守閣🏯から
右手には、浜松市中心街
眼下に天守門


空き地になっている所が
私が6年間通った小学校🏫🎒の跡地

今は、小中一貫校(中部学園)
となり移転



春には桜🌸
花見客で賑わいます



『鎧掛松』

市役所の西側にある
「鎧掛松」
三方ヶ原合戦に負け
(家康最大の敗北)

浜松城に逃げ帰った家康公が鎧を脱ぎ
その松に掛けたといわれ
現在の松は3代目

初代の松は
浜松城内の堀の近くにあったといわれています


日日是好日✨