新しい年度になりましたね☆
о(ж>▽<)y ☆


これからウキウキしているひとはぁ
おめでとうゴザイマス・・・(笑)
(^з^)-☆Chu!!


だけどもちょっとまだ
自信なかったりぃフアン~(汗っ)
つうお方に・・・以下処方箋的?メモデス・・・☆(あはーっ☆)
(*´Д`)=з
↓↓↓



10代の子をもつ親が知っておきたいこと/水島広子

¥1,365
Amazon.co.jp




2011年の7月に隣町の図書館で
見つけたご本から抜粋したメモを載せますね~☆


必要なひとには
参考になると思いますよぉ~ぃ☆
゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○




あらゆる人間関係に適応できる
<うまくできなかったとき>に必要な姿勢☆
(子どもたちにも学んでほしいと思う姿勢~☆)


○そのことを認める☆
○相手に詫びる☆
○自分自身は責めない☆


↑この姿勢の根本にある考え方

「それぞれの人がベストを尽くしている☆」


どんなに不適切な行動をしている人でも
その人が抱えている事情を考えれば
その中でベストを尽くした結果~☆だと考えられる☆

「それ以外にはできなかった・・・うん☆」


言い換えてもよい☆


そのときの自分には
それが精一杯だった・・・☆


○不適切なことをしてしまったときには
そのときの自分にはそれが精一杯だった☆
ということを認めます☆

○傷ついた相手にはそのことは詫びて配慮を示す☆

○できるだけのことをする☆←自分を責めている限り
できないこと☆


・自分を責めている間
人は自分自身にしか
意識を向けていない☆

・どうすれば相手にとって最もプラスになるか?
という観点は持てない☆
(どうすれば自分の罪が最も軽くなるか
という観点にとらわれてしまう~☆)



「それぞれの人がベストを尽くしている☆」
(親からみた子どももそうといえる☆)


「問題」に見える部分も含めて
ベストを尽くした結果~☆なのだという視点で
見る☆

そうすると
見え方が変わってくる!!
w川・o・川w


 
<自尊心を育てるとても重要なこと☆>

○「がんばっている部分」にも目が向くようになる☆

○そうすると賞賛しやすくなる☆

○「本人が悩んでいる部分」にも目が向く☆
(自分の不安を押し付けるよりも本人を安心させて
あげようと思う☆)



自分が間違ったと思った時に謝る習慣を見せる☆

一人で抱え込まずに人に相談する姿を見せる☆

現時点での自分の限界を率直に
認めている姿を見せる☆


「変えられるものは変える☆」

「変えられないものは折り合い方を考える☆」


周りの人たちが

何が変えられるもので何が変えられないものか

と理解する必要がある☆



※参考文献~☆としてぇ
クロニンジャー米精神科医の
「7因子モデル☆」
(人間の性格を7因子から成り立つものとして考えたもの☆)
など・・・☆



↑↑↑
以上簡単ですが
気づきによってはぁ役立つものになると
思いUPしました・・・☆


これから
新しい職場や学校へ行くひと
送り出すひとへ・・・☆



必要に思われるお方は・・・、
これらの言葉をヒントにぃお守り代わりにぃ
数週間頑張ってみてくださいね~ぃ☆
♪(*^ ・^)ノ⌒☆
 


これからさらにだってインディゴさんやクリスタルさん、
レインボーなぁ雰囲気の新しい発想のひとたちが
出てきてもぉ折り合い方をぉお互い見つけていって下さい~☆
(汗・・・っと☆)



今月も初日からお付き合いして下さって
ほんとにほんとにぃ有り難いなっ感謝だなって
思っていマス・・・☆
m(u_u)m 
 








ステキデス・・・☆
(。-人-。)