女川白山神社(宮城県牡鹿郡女川町)
『おながわ はくさんじんじゃ』と読む
女川白山神社は、創建不詳、東日本大震災で倒壊・流出し、2017年に女川町中心部を見下ろす高台に移転再建された女川の漁業の守護神であり、主祭神は『菊理媛神』のようです

▼神社入口▼

▼鳥居/扁額▼ ▲社号標▲

▲手水舎▲ ▼狛犬▼

▼拝殿▼

▼御神燈▼

▼拝殿正面▼

▲装飾▲ ▼本殿▼ ▲扁額▲

▼南側入口▼

▲稲荷社・神輿殿▲ ▼社務所▼

▼境内(拝殿前)▼

▲神社入口(帰路)▲
御朱印はあるようですが、参拝した日は、宮司さんが兼務社の祭事により不在のため、授かることができませんでした

また、御朱印を授かりたく、改めて参拝したいと思います

ということで、後日、改めて参拝しました

▼神社入口(鳥居)▼

▲手水舎(水盤)▲ ▼本殿▼

▲授与所▲ ▼境内(拝殿前/茅の輪)▼

▲鳥居(境内側)▲
▼御朱印▼

御朱印は、社務所の貼紙に記載のある宮司さんの連絡先に直電
し、待つこと約20分、宮司さんが自宅から駆け付けてくれて、直書きを授かることができました


駐車場🅿️は、鳥居から左側(南側)にある入口から進入した先の境内が砂利敷きの参拝者用駐車場🅿️となっており、複数台、駐車することができました
💨

ぜひ、足を運んで参拝してね
