達谷窟毘沙門堂
(岩手県西磐井郡平泉町)
『たっこくのいわや
びしゃもんどう』と読む
達谷窟毘沙門堂は、801年に征夷大将軍 坂上田村麻呂が、ここを拠点としていた悪路王を討伐した記念として建立した御堂であり、御本尊は『毘沙門天』のようです

▼御堂入口▼ ▼案内板▼

▼壱之鳥居▼ ▲寺務所▲

▲扁額▲ ▼弐之鳥居▼ ▲拝観券▲

▲石燈籠▲ ▼参道▼ ▲扁額▲

▲御石▲ ▲手水鉢▲
▼山号標▼ ▼御石▼

▲参之鳥居▲ ▼境内▼ ▲扁額▲

▼狛犬▼

▲毘沙門堂▲ ▼石燈籠▼

▼毘沙門堂▼

▲石燈籠▲ ▼毘沙門堂扁額▼

▲辯天堂▲ ▼毘沙門堂▼

▲岩窟▲ ▼石柱碑・石祠▼

▲遥拝所▲ ▼岩面大佛▼ ▲御石▲

▲境内▲ ▼詩碑▼

▲辯天堂▲▼辯天堂と毘沙門堂▼

▲▼辯天堂▲▼ ▲御石▲

▲参之鳥居▲ ▼奉行坊杉▼

▼鐘楼▼ ▼閼伽堂▼

▲▼不動堂▲▼

▼鐘楼▼

▼金堂▼

▲石祠▲ ▼境内池▼

▲金堂▲ ▼金堂正面▼

▲扁額▲ ▼境内▼ ▲大オッコウ▲

▲本坊御門▲ ▼弐之鳥居▼

▲壱之鳥居▲

▲▼御供所▲▼

駐車場🅿️は、御堂入口前の県道を挟んで向かい側に参拝者用駐車場🅿️があり、約40台、駐車することができました
💨

ぜひ、足を運んで参拝してね
