下草八幡神社(宮城県黒川郡大和町)
『しもくさ はちまんじんじゃ』と読む
下草八幡神社は、1291年に勧請されたと伝えられる厄除開運の神社のようであり、主祭神は『瀬織津姫命』のようです

▼神社入口▼

▲石祠・石碑・石塔▲
▼一之鳥居▼ ▼扁額▼

▲御神燈▲ ▼狛犬▼

▼参道石段▼

▲二之鳥居▲ ▼境内▼

▲神輿堂▲ ▼拝殿▼

▲拝殿正面▲ ▼本殿▼ ▲扁額▲

▲石塔・石碑▲ ▼御神水▼

▲境内(拝殿前)▲ ▼一之鳥居▼

▲一之鳥居前▲

▲下草コミュニティセンター▲
▼御朱印▼

御朱印は、兼務社である富谷今泉八幡神社の社務所(宮司宅)において、書置きを授かることができました

駐車場🅿️は、神社入口前の右側にある下草コミュニティセンターの前に、複数台、駐車することができました
💨

ぜひ、足を運んで参拝してね
