石橋山 慈昌院(愛知県新城市)
『しゃっきょうざん じしょういん』と読む
慈昌院は、1537年に主君への謀反により討伐され、討死した郎党40人余が一穴に埋められた石橋城(弾正屋敷)跡地に後年創建された臨済宗永源寺派の寺院であり、御本尊は『釈迦如来』のようです

▼寺院入口▼

▲寺号標/参道/城址標柱▲
▼山門▼

▲手水鉢▲ ▼境内▼ ▲参道▲

▲本堂▲ ▼本堂正面▼

▲扁額▲ ▼鐘楼▼ ▲本堂内陣▲

▼延命地蔵尊▼ ▼稲荷大明神▼

▲説明板▲ ▼境内(本堂前)▼

▼客殿入口▼

▲境内(客殿前)▲ ▼参道(帰路)▼

▲山門(境内側)▲ ▲参道(帰路)▲
▼御朱印▼

御朱印は、客殿入口にて、御住職に対応して頂き、書置きを授かることができました

駐車場🅿️は、寺院入口の左側に参拝者用駐車場🅿️があり、10数台、駐車することができました
💨

ぜひ、足を運んで参拝してね
