石津水天宮
(静岡県焼津市)
『いしづすいてんぐう』と読む

石津水天宮は、
1862年に
水天宮(
福岡県久留米市)から
分祀された
神社であり、
御祭神は『
言仁尊』のようです

▼神社入口▼

▲扁額▲ ▼境内▼ ▲社記▲

▲石柱▲ ▼狛犬▼

▼境内▼

▲石柱碑▲ ▼御神木▼ ▲猫▲

▼手水舎▼ ▲石碑▲

▲境内▲ ▼社務所▼

▲御神燈▲ ▼境内▼

▲錨▲ ▼拝殿▼

▼拝殿正面▼

▲授与所案内/装飾/扁額▲

▲本殿▲ ▼境内社▼

▼納札所・境内社▼ ▼記念碑▼

▲境内(拝殿前)▲ ▼境内(帰路)▼

▲鳥居(境内側)▲
▼御朱印▼

御朱印は、
書置きのみの
対応であり、
鳥居前の
木屋川沿いを
北西に
向かって2軒目にある『
鈴広商店』において、
授かることが
できました

駐車場🅿️は、ないようです
公共交通機関を利用するか、鳥居前にある水天橋を渡り、住宅街を抜けた先にある石津浜公園⛲の駐車場🅿️を利用し、公園及び周辺散策に併せて参拝すると便利です
💨
ぜひ、足を運んで参拝してね
