金鑚山 一乗院 大光普照寺

(埼玉県児玉郡神川町)

かなさなざん いちじょういん

 だいこうふしょうじ』と読む鉛筆

大光普照寺は、飛鳥時代聖徳太子創建した舒明天皇(629年―641年)の勅願寺伝えられる天台宗別格本山であり、御本尊は『十一面観世音』『元三慈恵大師』、別称を『金鑚元三大師』というようです鉛筆
寺院入口
▲▼寺院入口付近▲▼
寺号標▼   ▲山門▲   ▼扁額
参道▲      ▼境内
参道▲   ▼駐車場入口
参道(駐車場側)▲   ▼中門
   ▲御石▲    ▼石燈籠▼    ▲縁起
境内
境内庭園▲   ▼手水舎
小僧像▼             ▼青銅燈
境内▲      ▼石燈籠
香炉▼             ▼境内木
札授与場▲      ▼本堂
照隅殿▲      ▼本堂正面
扁額▼             ▼鬼瓦
境内(本堂前)▲▼境内(帰り道)▼
中門(境内側)▲   ▼参道
境内庭園
十三重塔供養塔/忍岡穴稲荷尊
境内▲      ▼鐘楼
参道▲  ▼石仏像▼  ▲薬師堂
▲▼鐘楼▲▼
▲▼参道(帰り道)▲▼
山門(境内側)▲
御朱印
御朱印は、本堂内にある納経所において、直書き授かることができました鉛筆

駐車場🅿️は寺院入口から右側東側)にある駐車場入口から進入した参拝者用駐車場🅿️があり10数台駐車することができました車💨

ぜひ、足を運んで参拝してね拍手